2025 05,15 15:26 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 07,22 23:54 |
|
ようやく本格的にホットショット作成に取りかかりました。 とりあえずば、フロントとリアのギヤケースが出来上がりました。 以上で終わりです・・・・。w っていうのも面白くないので私のラジ作成机です。 (これもおもしろくないけど。w) 折りたたみ机が活躍です。w あっちこっちにパーツが散乱しているので、必要パーツまでアクセスするのに時間がかかりすぎる~! 「えーっと、このビスはAの袋のか、Aの袋は何処にある?」みたいにあっちこっちを行ったり来たりです。 組み立てキットだから仕方がないのですかね。 今回作成したギヤケースも必要パーツが一つの袋にまとまっていてくれたらどんだけありがたいことか・・・。 や、でもプラモ的で楽しいんですけどね。w PR |
|
2007 07,21 22:15 |
|
このところジラクロやホットショットのことで忘れていたんですが、人生初の海外通販に成功していたんですよ。 puccaさんに手取り足取り教えていただいて、猿な私でもできました~♪ puccaさんお忙しい中ありがとうございました。(^^)/ 到着物はマッドロックビードロックホイールとロックリング、あとG-madeワイドナーのスペアナットです。 到着まで3.4日かかると聞いていたけど、一週間以上経って到着しました。^^; アカウント作成とか間違っていたんじゃないかとか、色々不安になったりしましたが無事届いて何よりです。 この樹脂ビードロックは、ホイルアクスルポキポキ症候群中のTLTに履かせて様子を見てみようと思います。 今度はタワホとかにも挑戦したいと思います。 それにしても最近更新しまくっていますね、TLT、ジラクロ、ホットショットネタでしばらく続きます~。w |
|
2007 07,20 23:40 |
|
私の誕生日の前日にホットショット2007が発売するなんてなんてラッキーなんでしょ。w 嫁に誕プレとして少し援助してもらった~!(^_^)v 箱の中には部品がぎょーさんありますねん。w 本来ならば一気に作り上げたいところですけど、やはりマターリとマターリとニヤニヤしながら作りたいので、一番苦手なボディー塗装からやり始めてみました。 しかし、ホットショットのボディーは塗装自体マスキングもないので超簡単です。 切り抜き作業が面倒なだけでした。 塗装面積も少ないので、スプレーもPS2レッド一本でO.K.です。 そしてニヤニヤしながらステッカー貼りして本日は終了!! ウイングの4WDステッカー貼ったときはついに僕もホットショットオーナーだ!!って思いました。^^ さあ、そこのあなたもホットショットで熱くならないか?爆 |
|
2007 07,20 00:10 |
|
時間的にさっき書いた記事なんですが、ホットショットが来ました。
ラジ弄りの同時進行は頭がこんがらがるので、ホットショットが来る前に大突貫でミニジーラクローラーを大半仕上げてみました。 全体像です。 最初の図案に近づいたのでとりあえずはオッケーです!!(^_^)v つっても前回の状態からからリンクとペラシャとショックを付けただけなんですがね。w しかし、色んな所の微調整をやり持っての作業だったんで、思っていた以上に時間がかかりました。^^; フロント側。 アルミナックルを導入してみました。 ミニジーラは基本ネジが2.6mmなので一般的?な3mmネジの仕様に変更します。 樹脂パーツならトルクをかけてねじ込んでいくだけでも何とかなりますが、アルミパーツはは2.5mmで下穴空けて3mmタップでネジ溝を作ってやらないといけないんです。 この作業が地味でなかなか先に進めないからイライラします。w ネジも手持ちのモノで対応したので、無意味に長いところがあったりとします。その分お金もかかっていないからいーんだよグリーンだよ。 リンクは4mm長ネジとお決まり京商6.8mmボールエンドです。 この長ネジを切る作業なんですが、私はディスクグラインダーで切ってから、切るときにつぶれたねじ山をダイスで作っていたんですが、yanaさんちでもっと楽な方法を教えていただきました。 ヒントは電工ペンチですって!!コタエダヨw 電工ペンチでねじ山をつぶさずにネジを切れるなんてまるで夢のようですね。爆 この方法を知っていればもっと時間を短縮できたのに~。orz シャーシパイプは8mアルミ棒の両端に2.5mm穴空け後に3mmタップで雌ねじを作っています。 下から。 前後でロアリンクの張り方違うのは、計算ミスでギヤボックスからのナットがボールエンドに干渉するため。 あんまり気にしてないんですけど。 思っていた以上にEサベのドラシャを切らないといけませんでした。 切ったことによるスプラインの変形+元々奥まで入りきらないEサベドラシャなので、かなりの渋さ加減。泣 カッターでスプラインを整えたりしたけど効果無し。 やっぱりなんでも濡れないと入らないじゃないですか~。爆 なのでセラミックオイル塗布して、入れたり出したりのピストン運動で気持ち良く、、、じゃなくて気持ちマシになったので良しとします。w つか、ショックを上下に動かしても、スライド量が全くないのでこの部分はドッグボーンでも良かったかな? WW2タイヤを履かせてTLTと並べてみました。 自分的にグッドなホイールベースです。これ以上長くするのはジラクロじゃない~!w お部屋で試走させましたけど、やっぱり曲がらないっすね。でもタノスぃ~!! ウイリーしまくりのコミカルミニジーラがクロウリング仕様に変身しただけで感無量です。(ToT)ウルウル 33さんやyanaさんが作っていなかったら、私も絶対に作っていなかっただろうな~と思います。 お二人にはとても感謝しています。ありがとうございます。m(_ _)m さて、突貫の末とりあえずは組み上がったミニジーラクロウラーですが、現時点で気に入らない店は多々ありますので、今後はちまちまと手を加えていくことにします。 あ~ホットショットも組み上げないといけない~。やることいっぱい、嬉しい悲鳴だ~♪w |
|
2007 07,19 22:52 |
|
忍者ブログ [PR] |