2025 05,09 01:27 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 11,26 22:42 |
|
CCに念願のウインチサーボを取り付けました。
ウインチ、ウィッシュ! CC付属パーツを使って、ステアリングサーボと対称位置にウインチサーボを配置。 急いでホームセンターで買ったボビンなので、透明プラのしか売ってませんでした。 後日覗いた百均には金属製のが売っていたんですが・・・早く作りたくて。 強度が心配です。^^; アンテナパイプでワイヤーの通り道。 「雀の子 そこのけそこのけ ワイヤーが通る」 ワイヤーはホームセンターでついでに買った0.45mmのステンレスワイヤーです。 細いですが、なかなか強度はありそうです。 フェアリードをどうしようかと迷っていましたが、ラジ屋にてヘリのマフラースペーサーなるものを見つけてあっさり解決しました。w ファンテックの「A328 30マフラーオフセットスペーサー」です。 ローラータイプではないのですが気にしません。 テストでも問題なく宙ぶらりんこ出来ました。爆 さあ今年最後のラジ登山でウインチプレイするぞー!って意気込んでいたんですが、 やっぱ1.9で登山はしんどそうかな・・・と一抹の不安が頭をよぎる。 いつもの2.2のTLTでも良いんですが、どっちかというと今のTLTはコンペ仕様だしな・・・ディグも付いているし。 ラジ登山専用にウインチ付き2.2サイズが欲しくなってきました!w でもそんな金ねぇ〜〜っす! PR |
|
2008 11,18 22:53 |
|
2008 11,15 17:35 |
|
夜ラジ登山にむけて、LEDヘッドライトを高モンに変更してみました。^^
GENTOS HW-767H ヘッドウォーズプロフェッショナル ヘッドライト(LEDタイプ) 150ルーメンという明るさらしいです。 よく分かりませんがだいたい3W LED位とあると思われます。^^; 電池ボックスもセパレートタイプなのでバランスがとれます。 今まで使っていたLEDヘッドライトは市のバザーで買った安物だったので、この際思い切ってみました。 ↑HW-767Hを当てた画像です。 むっさ明るいです。 ↑今までのLEDヘッドライト 同じ露出/シャッタースピードでこの違いです。w ほとんど見えないっす。爆 ちなみに今まで使用していたヘッドライトは5mmのLEDが12灯並んでいるものです。 名誉のために画像は載せませんが。 画像レベルいじってようやく見られるし。w サブLEDで青、緑、赤色があるみたいですが、自分の状態表示として使用出ます。 青=元気、緑=普通、赤=お疲れ まあ、多分使わないでしょうが。爆 さあ、本日は夜ラジ登山日です。 心配されていた天気の方も何とか保ってくれるみたいですので、けがをしないように楽しんできます。 |
|
2008 11,06 01:23 |
|
2008 11,04 08:08 |
|
前回のRC登山で見たとんがさんのウインチプレーをしたくて、RCCのウインチサーボ作成ページを見ていたんですが、基本画像で判断する私にとって理解出来ずにいてました。汗
翻訳してもイマイチな日本語だったですし。w そこへ、ナイスタイミングでとんがさんがウインチサーボ作成の手順記事をアップしてくれていました。 トンガ王国語ではなくちゃんとした日本語のページです。爆 早速サーボを改造しました、お約束のMG995ですが。 3PMプロポの設定はディグ操作と同じです。 SW1、SW2でウインチワイヤーの巻き出し、巻き取りが出来ました。ワーイ これでニンマリ出来そうです。^^ 3PM万歳!! ピントがあってませんが外人さんのウインチ作成動画です。 |
|
忍者ブログ [PR] |