2025 05,18 18:24 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 12,16 04:53 |
|
十二月は師走と言うけれど、なぜかココ最近は残業もなくほぼ定時で仕事を切り上げられすこぶる体調が良いはずが、、、疲れていないせいか夜中(早朝?)の四時に起き出してブログの更新をしています。爆
で、タイトルの「気になる」なんですが、先日フラッと寄った本屋でラジコン雑誌なんかを立ち読みしていたんです。 そこでの新製品コーナーでのコレ↓ アクティブホビーからMシャーシ用のビートルボディが出るそうですね。 旧車好きの私にはもうドキがムネムネして、、、。←サムッ! Mシャーシと言えば私は先日M-01をオクで売り払ったところです。 しかしこのボディーの為にMシャーシを買ってはいられない、、、。 ミニッツのオートスケールボディみたいに簡易シャーシを付けてくれればなあと、しかしディスプレイにしてはちと大きすぎるし、、、、。 でも非常に魅力を感じているのは事実です。w そうそう少し古い話題ですがこのボディーも気になります。 ABCホビーからもMシャーシ用ボディ サニートラックです。 他にはないトラックボディですよね。 デカタイヤを履かせてモントラ風にしても面白そうですが、やはりツーリング仕様があっているように思えます。 しかし、本当に欲しいのはコレ↓ ハコスカじゃん! しかもこいつは1/10ツーリング用っす! ABCからの抜粋です 「1969年のJAFグランプリでサーキットデビューを果たし、以後レースを連戦連勝 晩年はパワーで勝るロータリー勢の追撃をチューニングと日本初のドリフト走行を実践した 高橋国光の超絶テクニックで補い、伝説の50連勝を達成。 その記録は今なお伝説として語られている。」 日本で初めてドリフト走行を実践したんだって。 現在、ドリフト中毒患者の一人として食い付かずにはいられない言葉です。w こんなボディでドリ出来たらさぞかし気持ち良いんでしょうね~。 しかし1/10ツーリングは今のところ無理です。 つかミニッツでハコスカボディあるしAWDで我慢我慢と。爆 PR |
|
2006 12,10 02:04 |
|
小学生の時は工作は得意な方でした。 なので33さんのブログ「参参参板金MS開発日誌」で紹介されていたペパクラ軽トラボディの作成に挑戦してみました。 作り方は親切丁寧に説明してくれているので、ラジコンしている人ならプリンタとはさみと糊があれば誰でも簡単に作れてしまいますよ。 ペパクラというカテゴリは初めてだったと前まで思っていたのですが、子供の雑誌の付録とかに意外に多く付いていることに気がつきました。 それらを何回か作ったことがあることにも気がつきました。w しかし私が設計できそうなのはせいぜいサイコロ程度でしょうが、33さんはSDガンダム等を一から設計しているのでペーパーだけに『神』です!爆 いやいや冗談交じりですが、あんな複雑なものを紙から立体的に作るなんて本当に「すんげーっ!」っす。 で、恥ずかしながら私が作成した軽トラボディです↓ こんな素敵なボディが私の場合一時間くらいで手に入りました。 う~んカックイイ!! とりあえず、踏まれないように息子を追いかけてみようと思いました。爆 33さん素敵なボディをありがとうございます。m(_ _)m |
|
2006 12,07 00:12 |
|
lynxのスタトラAボディが発売とな。
なんか犬みたいな面構えだ。w 画像はこちら 実は私スタトラBボディを購入済みなんですが、カット作業まで止まっている状態なんですね~。 私の場合、塗装作業はやり出すと一気に進むのですが、やり始めるまでが時間がかかります。 夏からなのでもう四ヶ月間放置です。爆 てか最近じゃlynxはもとよりタムギア&ミニジラも動かしていませんです。 タイトル通りの冬眠中っす! 電池の管理とかもいい加減ですし、良いこと無し! AWDさんのおかげでヒッキー状態です。w 今度の休みに久しぶりにミニジラ持って公園でも行こうかな?なんて考えております。 しかし週末は雨っぽい? |
|
2006 12,03 03:29 |
|
前ブログでちょこっと触れたオプパですが、、、
実は大したことありません。w ・モーターヒートシンク ・ヒートシンクモーターホルダー ・バッテリーヒートシンク ・アルミリアバンアパー ・サススプリングセット ・アルミフロントトーリンケージ0° ・ボールベアリングセット と熱対策パーツを中心に買ったわけです。 お家でドリドリした後にモーターを触ると結構な発熱具合でしたし、 付けないよりはマシかな~?程度にあまり深く考えずにね。w ミテクレパーツはアルミリアバンパーとアルミフロントトーリンケージです。 付けなくても良いんだけど、私的に今後はシルバーカラーにしていこうかと思いまして、、、。 ショップで3racing製のバルクヘッド見たときは格好良すぎて思わず購入しそうになりましたけど、 前言撤回はダメ!><と思いまして・・・。 てか、本音はですね・・・これらのアルミパーツ類はTOPCAD製で一番安かったと言うオチなんです。爆 次回には青色パーツ付いている可能性は大ですから!w あ、でもねボールベアリングはATOMIC製だよ! ベアリングにしては意外に安かったから。w AWD(に限った事じゃないけど)のベアリングも色々ありますよねオープンタイプやシールドタイプ、スクワットのゴールドベアリング。 私はよく分からないのでゴミが入らないようにシールドタイプにしました。 後ですね、Lit用のループアンテナを買ってみたんですが、私の家じゃノーコンでまくりで使い物にならなかったです。泣 アトラスのホイルもインターセプターボディーを使用しないのでお蔵入り。泣 早く電飾行けってことですね。 |
|
2006 12,02 23:38 |
|
忍者ブログ [PR] |