2025 05,12 18:16 |
|
2007 02,12 01:34 |
|
ババっと画像ばかり載せましたけど、先日30秒でリタイヤしたので雪辱を晴らしてきました。w 今回はトラブルもなく3300mAhを使い切ることなかったけど、十二分に走らせることが出来ました。 最初は河原で、後に公園で走らせてました。 一本のバッテリで余裕のロングランです。 TLTって面白い動きするんですね。 前進しているときは左に頭(車体)を傾けて、考え事をしているかの如く走ります。 バック時には右に傾きます。 柔らかい足回り+車高が高いので、モーターの動きに車体が過敏に反応するんようです。 後、急発進で右前輪が浮きます。 なので登坂しているときは三輪で登っていくこともしばしば・・・。^^; ここでこじつけのようにタイトルの『トラクション』です。爆 TLT-1って普通乗用車で言うところのリアシート~リアトランクの位置にバッテリを積んでいるので前輪に駆動力が伝わりにくい、いわゆる『トラクションが掛からない』んですね。 実際、前も書いたけどトビーの長足仕様でも家の15cm座布団を乗り越えるときに、かなり慎重にスロットル操作をしないとバク転していましたし。w 後ね、WW2リアタイヤもクロるにはちと径が小さいっすね。 そして喰わないっす。 径が小さい=最低地上高低い=カメになる確率大 う~ん、ここら辺の問題を解決しないと苦労リングになるようですから・・・。^^; 左:モンスターピンスパイクタイヤ 中:WW2タイヤ 右:TLT-1タイヤ んでまずはタイヤ、HPIのスパイクトラックホイールとタミヤのモンスターピンスパイクタイヤ(ワイルドダガー用)です。 これも定番改造みたいです。 入手のしやすさと価格面でチョイスです。w 本当はIMEXのタイヤとか入れたいんですが値段的に・・・いつかはIMEXです。爆 うん、これだけでもかなりの戦闘力アップ!になったような気がします。 イボイボが攻撃的~♪ オプションのカーボンシャーシってダンパーリンケージの取り付け穴が二つあって、下の位置に取り付けると少し車高アップします。 うん、タイヤとダンパーリンケージ取り付け位置の変更で確かにアップしました。 ノーマルでどれくらいだったか計るの忘れたのでどれくらい変わったのか知らないけど。w 足回り変更ついでにサーボステーをアルミに、サーボセイバーもタミヤのハイトルクサーボセイバーに変更しました。 サーボセイバーは某掲示板では地雷っぽいらしいけど、ノーマルよりは良いでしょ。 あと、見えないところでアップライトを強化版に変更。 お次は今回一番私を悩ませたバッテリの搭載方法です。 フロントにトラクションを掛けるには言うまでもなくバッテリのフロント移設なんですが、どうやってストレートパックを移動させようかと・・・。 結構長いよ?シュリンクを破って組み直すのも面倒だし・・・・。 やっぱりストレートのままでいきたいから。 考案1 フロントバンパーとサーボの上にステーを使いバッテリを置けるスペースを作る。 これ、試走させてみたけどかなり良いです。 フロントタイヤにトラクション掛かりまくりで15cm座布団なんかへっちゃらになりました。w ただ、反面リアにトラクション掛からないです。 バックで体勢立て直すときに不安が残る、そして見た目が悪いし転けまくるクロウリングではちょい怖いっす。 考案2 受信機+アンプをリアに移動、そこにバッテリをもってくる。 バッテリホルダーのネジ取り付け穴にタイラップを通しシャーシパイプに引っかけただけ。 このアイデア出たとき『俺、天才』発言も出ました。爆 この搭載方法でも15cm座布団は余裕でした。 考案1よりもバッテリが隠れるので安心です。 ただ、、、、 バハバグボディー載らないっす。orz でも、ノーマルバッテリホルダを活かす方法が自分的に良かったので考案2で行きたいと思います。 ボディーは切るか、1/10ボディーにすれば良いだろうと思い切りました。w サニトラ載せたいな・・・。 ここ、最近クロウリングのことばかりで頭がいっぱいで家族のことを放置気味。;; 財布が軽くなるに比例して、家族の自分に対する愛情も薄れてきておりますの。爆 明日こそラジ忘れて家族サービスしようっと・・。^^ PR |
|
コメント |
こんにちわ。
いろいろな工夫楽しそうですね~クローリング車にサニトラボディ最高です。早期のお目見えキボンヌ! |
お邪魔しま~す!
お~!クローリングの初走行ですね!次は動画楽しみにしてますね~♪ ダガー用イボタイヤかっこいいいですね^^ IMEXのタイヤ&ホイールは確かにめちゃくちゃいけてますけど、高価ですからね(笑) 私もニューマシンに1/10ビッグフットを購入し、IMEX仕様にしたくてうずうずしてます(>_<) |
お金かかってきましたねー。
見てるほうもわくわくします。 ベロ出しバハも愛嬌あって笑えました。 【2007/02/1309:40】||333#8df125e2c2[ EDIT? ]
|
私も最近TLT-1を買いまして、
いじりはじめてます。 まだ実行してはいませんが、 バッテリはバラセルを利用し 前後のバンパーに3-3あるいは 4-2ぐらいの組み合わせで くくりつけようかと考えています. やはり、ばね下を効果的に重くしたい ですから。 |
こんちはー!
だいぶクロリ菌がまわってきていますね(爆) 首傾げ発進とかはリンク(シャーシからホーシングにかけて伸びてる4本のタイロッド) の取り付け方法とかで直るみたいですよー。 僕のトレーサーも出ましたけど、モーター遅くしたら目立たなくなりました(笑) サーボホーンは京商の「ハイトルクサーボセイバー」だっけな? それだとサーボのトルクに負けることもなく、サーボも保護してくれますよー!価格は750円だったかな? 【2007/02/1414:51】||こはぱぱ#990de76eb6[ EDIT? ]
|
たぬさんこんばんは。
工夫は無限大っす!w サニトラ早く発売されないかなと。。。二月下旬だったかな? ハコスカも検討中!w 【2007/02/1421:14】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
hayatenさんこんばんは。
初クローリングめっさ楽しかったです。 息子、嫁さんほったらかしで遊んでたから怒られました~。爆 しかしバッテリ長持ちするんで飽きるくらいクロれました。 IMEX高いっすよね~、それなりに良いっぽいんですけど。 1/10ビッグフット逝きますか~期待しておりまするよ。 【2007/02/1421:18】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
33さんこんばんは~。
お金マジヤバイっす・・・。^^; しかし、果てしない物欲が出てくるんです・・・。 ベロ出しは一応ボディーをかカットしてみましたよ~。 【2007/02/1421:20】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
KIYO252さんはじめましてこんばんは~。
TLT-1ゲットしたんですね。ナカーマ!^^ バッテリはやっぱりバラセルで組んだ方が良さそうと私も思いますね。 しかしストレートでいきたいので記事の考案1でもう一回考えております。 こんなヘタレブログですが今後事もよろしくです。ペコリ 【2007/02/1421:24】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
こはぱぱさんこんにちは
昨日のうちにレスしたかつんですが、子供を寝かし付けている間に寝てしまいました。爆 最近はパソの電源入っているときは、クロサイトばかり見ているので寝不足なんです。汗 首傾げとサーボセイバーの件ありがとうございます。 首傾げはこの車の個性と思っているので気にはしていないんですが、発進時に右前脚があがるのが気になり始めています。(;^_^A ってそれがあるから傾くわけなんですが…。 京商のサーボセイバーは実は購入済みなんです、デフケースやバンパーに干渉しちゃって、タミヤ製で様子をみます。 【2007/02/1517:39】||きむ#9a7f2a9cb1[ EDIT? ]
|
はじめまして、先日TLTを買った入門者です。タイヤの件で質問させてください。ワイルドウィリー2を付けようと思ったのですが、アルミハブの形違いません?(6角ハブがない!?)どの様に付けていらっしゃるのでしょうか??ご教授おねがいします。
【2007/05/3122:56】||MITU#553a2b1adb[ EDIT? ]
|
MITUさんはじめまして。
ん?ワイルドウィリー2のホイルは六角ハブじゃないですか? 私のは普通に何の加工もせずにポン付け出来ましたよ。 もしかしたら私がワイルドウィリー2のホイルと思いこんでいるだけかな?この記事のタイヤはラジ屋で袋に入れられてぶら下がっていただけで、ワイルドウィリー2タイヤの明記はなかったもので・・・^^; 力になれなくて申し訳ありません。 私のTLTもだいぶと様変わりしたな・・・としみじみ。w 【2007/06/0201:40】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |