2025 05,09 04:46 |
|
2007 07,28 18:54 |
|
実は明日はラジオフだったりするんですが、ジラクロデビューの日でもあります。
そして、ジラクロのバッテリーはミニジーラ時代のインテレ1200が二本しかありません。 長年放置しておりましたので容量もあんまり入らないし、33さんみたくエネループでバッテラ組んでみました。 今まで、バッテリのコードとか交換したことはあったけど、私が使っている半田ごての先っちょはと~っても細くかなりの時間熱しないと半田が溶けないので、電池にも悪かったんです。 そこで思い切ってラジ屋で小手先の太いのを買ってきましたよ。 左:今までの細い分(百均で購入) 右:太いの(袋だし写真トルの忘れる) 太いのはラジ屋で3,000円以内で買えます。これが高いと思うか安いと思うかは自分次第。w ちなみに私は今まで前者の方でした。^^ 早速、使ってみたけどコレ良いですよ! 半田が勢いよく溶けて、バッテリシャンテ(半田吸い取り線)がものの2秒とかからないうちにくっつきます。感動した! 今までではあり得ないスピードで作成できました。 作成日付をバックに貼り付ける。w 今回、使ったシュリンクはストレートパック用ですが、かなりきつきつですがこの組み立て方なら入ります。諦めそうになるけど。w 厚紙を入れてドライヤーでシュリンク縮めて完成。(^o^) 小手先って本当に重要みたいっすね!バッテラ作成楽しすです!w 3,000円以内で幸せになれました。 練習したのは言うまでもないです・・・・。爆 PR |
|
コメント |
ハンダの吸い取り線をシャンテにしたのはいいアイデアですねー
参考にさせてもらうます! |
こんばんわ。
ジラクロ用バッテリーも新調されていよいよ本番ですね。 どんな走りするのか楽しみにしてます。 |
yanaさんおはようございます。
半田吸い取り線を使うのは、常套手段のようですね。 でも、お手軽でいいですよ~。 【2007/07/3007:58】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
たぬさんおはようございます。
吉野ではジラクロばかり走らせていたんですが、いつものように動画とか写真とか撮っていませんでした・・・・。^^; それくらい夢中になっていましたの・・・。爆 また今度動画撮ってみようと思います! 【2007/07/3008:00】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |