2025 05,09 07:34 |
|
2007 02,03 23:32 |
|
3PMで4WSにしたときに逆位相、同位相をSW1とSW2を使って切り替える手順。(覚え書き)
・1ch=フロントサーボ ・2ch=アンプ ・3ch=リアサーボ リアサーボセーバーはフロント同様に下向き。 SELを押しながら電源投入。 SW2=MX、CON D2=on。 (CON D2がSW1の設定になるのでSW1はoffで構わない) 電源を落とし、再起動。 PMX(プログラミングミキシング設定)SW2 ・L.F.U=+100 ・R.B.D=+100 ・MS=CH1 ・SL=CH3 ・MD=off ※L.F.U、R.B.Dはリアサーボの左右動作量ですので好みの数値で設定してください。 ・CH3=0 SW1を押す。 LED点滅、ディスプレイにCOND2の表示確認。 PMX(プログラミングミキシング設定)SW1 ・L.F.U=−100 ・R.B.D=−100 ・MS=CH1 ・SL=CH3 ※L.F.U、R.B.Dはリアサーボの左右動作量ですので好みの数値で設定してください。 以上で設定終了。。。なはず^^; かっこつけてjunfacのtechのように画像だけで判断しろ!的に済まそうとしたけど、やっぱりテキスト入りの方が断然解りやすくないっすか?^^ だってクロウリング布教活動中ですもの!爆 3PMユーザーに優しい環境を整えてあげないと・・・と素人が言ってみる。^^; んで、上記の設定で出来ること。 ・SW1on(+SW2on)=同位相(カニ走り仕様) ・SW2on=逆位相(小回り仕様) ・SW1off、SW2off=2WS(フロントステアリング仕様) SW2の逆位相(小回り仕様)での走行中にSW1スイッチを押すことで同位相(カニ走り仕様)になります。 もう一度SW1を押すと同位相(カニ走り)は解除され、逆位相(小回り仕様)に戻ります。 ※SW1単体では動作しないので、ミキシングするには必ずSW2のスイッチを入れる必要があります。 (2WS走行時にSW1(SW2off)を押してもカニ走りしない) と、まあ文章で説明するより実際に見てもらうのが一番ですね。 前回、アンプを壊した原因のサーボ逆転発想。 アンプ修理代¥1,680-なり〜・・・。 PR |
|
コメント |
なるほどー。
はじめるとしたら、2ch仕様からだと思いますので、参考になりました。 キットと長足と幅広足からですね。 【2007/02/0408:25】||333#8df125e2c2[ EDIT? ]
|
こんにちは!
着々と布教活動してますね! 共にクロリ菌発病者を広めましょう! それにしても3PKにこんな方法があるんですねー! 僕ははじめヘリオスで色々やってみたんですが、 妥協して3chプロポ買いました(笑 最早ハイエンドプロポについて行けないっす(汗 LYNXボディ着けるとTLT1なのにスーパークラスっぽく見えてかっこいいですね! 僕も今のブロンコが壊れたら真似しようかな(笑 【2007/02/0513:26】||こはぱぱ#990de76eb6[ EDIT? ]
|
33さん毎度です~。
2ch使用でも十分楽しめると思いますよ~。 3ch使用ならヤフオクで受信機セットでクローリング用のプロポが1万ほどであるようです。 長足もパイプで自作できます。 私はキット買って楽しましたが。w 【2007/02/0723:46】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
こはぱぱさん毎度です~。
ほんと、ちょっと最近ラジ(TLT-1)を見つめる時間が増えてますの。爆 ちなみに私のプロポは3PMですのでお間違いなく。 にしてもミドルクラスでもここまで出来たら十分ですね。 LYNXボディーはトビーの足にしたら違和感ありありですが、私は特にリアル志向ではないのでおっけーです!^^ 【2007/02/0723:52】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |