2025 05,14 17:24 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 10,13 10:18 |
|
この間のどん探索で真っ二つになったマッドロックです。計二本やちゃった! 普通の使用ではココまでなることは無いですよ、かなりの勢いで転げていきましたから・・。w 最初のハンダ作業が甘かったのかな? 補修ついでにフニャフニャになっていたインナースポンジも新調しました。 ホムセンで売っていた「バラエティースポンジかため」です。 1パックから2つ作れます。つってもカッターナイフで適当に切るのでいびつ感は否めない。爆 まあでも食器洗いスポンジよりは良い感じに出来ましたよ。 そう言えば、以前まで私のTLTはホイルアクスルポキポキ症候群でしたが、マッドロックの樹脂製ホイルに替えてから折れる回数が激減しました。(ホイル自体が折れているわけですが・・。汗) 逆にアルミホイルを付けたハマ爺さんのホイルアクスルが折れる回数が増えたということからして、原因はアルミホイルにあったと言わざるを得ないでしょうね。 まあ、アルミホイルに替えたからって少々のダメージでは折れることはないんでしょうが、スリルを求めて危険地帯に進入してしまう自分たちが悪いんでしょうね、、きっと。w あと3PMにネックストラップを付けられるようにしました。 この技はいつも遊んでいただいているブルットさんのをパクリました。w 分解してみて赤丸部に刺さるネジが使えそうなので、そこにビラカンを共締めしました。 干渉する部分はカッターで削りました。 ほんとテンションアゲアゲになりますな~!>ブルットさん PR |
|
2007 10,07 00:54 |
|
2007 10,05 22:10 |
|
2007 09,30 11:11 |
|
2007 09,20 23:11 |
|
TLTの泣き所、Cハブさん。 今まで何回折った事やら・・・。 プラリペア+針金メッシュでもかなり頑丈に補強することが出来ますが、時には10m程滑落するときもある私のTLTにはやはりFAT ROCKのアルミ強化Cハブは必須ですね。w つか、前々から手に入れていましたので、折れてから交換しようと思っていたんですが、やっぱり転ばぬ先の杖として折れる前に交換しました。^^ 下準備としてはプラCハブ取っ払って、強化Cハブが組み込めるように突起を削る。 仮組で若干動きに渋みを感じたので、ヤスリでネジ頭が入る部分を少し拡張しました。 上下があるので注意が必要です。間違えたら渋々ですよ~。 でインストール完了です。♪ これで少々の無理も出来るはず?w |
|
忍者ブログ [PR] |