2025 05,18 11:49 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 01,13 18:33 |
|
2007 01,07 08:52 |
|
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m 更新が止まっていましたが、特に忙しいというわけでもなくダラダラしていただけなんですがね。w 4日に友達に誘われた海釣りついでに、今年初の外ラジもしてきました~。 釣りなんて小学生以来だったのでちょっと面白かったです。 上の画像ですね、ちっちゃなふぐと撮ってみました。 今年は福がありますように・・・と。 早朝からの釣りでしたのでめっさ寒かったっす! 今はリアルで外は暴風&寒波でめっさ寒いっす!爆 全国的に荒れ模様の様子。 そして、ミニジラくんにやっとこさアルミのバルクヘッド投入です。 前後で約¥6.000は勇気がいりましたけど、正月だしケチるのも嫌でした。w これで、気兼ねなく無茶できるぜぃ! 後、今はアトラスモーター仕様なんですが、やっぱりもうちょいスピードが欲しい感じです。 ブラシレス仕様に戻そうかとも構想中・・・。オカネナイッス |
|
2006 12,31 01:14 |
|
前回、搭載したポインターボディでの動画がやっとこさ出来ました。 しかし、このボディで実質三畳程度の場所でドリするのは厳しいっす!爆 小回りが効くのはやはり短めのホイールベースですね。 ちなみに今はボディを取り外してインテリアとして活躍しています。w ディスプレイ用にするためにボディを確認していたらサイドミラーが折れて首の皮一枚で繋がっていました。爆 瞬間接着剤で治りましたけど。 動画で分かります? そうです!GLOWMASTAをようやく手に入れることが出来ました。 GLOWMASTAを伝えたくて無理矢理動画を貼り付けたんですけどね。爆 オクで安くで手に入れたんですけどね。^^ しかし、ディスプレイ用にGLOWMASTAとは何とも贅沢な気がしますね。 でも、この派手なパッシングはポインターに合っているような気もします。 やっぱりドリしやすいのはインプレッサボディなので、インプレッサには組印のブレーキ連動電飾を施してみたいと思います。 そうそう、オートスケールシャーシってそのままでも電飾が出来るように単四の電池が四つ入るように出来ているんです、しかもスイッチが底面に出るようになっていて、ディスプレイ台にも穴が開いていてクリアの蓋をした状態からでもスイッチにアクセス出来るようになっています。 しか~し!ここまでやっておいて、スイッチ&電池の接触端子がないのでそのままでは電飾出来ないんです!ナンデヤネン! 百均やホムセンで良いのないかな~?なんてブラっと探してしていましたが、どうも見つからない。 そこでお馴染みの秋月電子さんの単四電池ボックスから端子を拝借しました。 これは3Pスイッチも付いているので、バラせばこれ一つでオートスケールシャーシの電飾が出来ます。 一個¥150ですが、送料+代引き手数料で¥800取られるので、これ一つ買うために通販するのは無理っすね!爆 私は他の商品購入の”ついで”に買いました。 他に安上がりな方法があれば教えてください。^^; しかし、オートスケールシャーシの電池ボックスにはこの端子は少々大きいようです。 両端を0.5mmほどニッパで切り落としたらO.K.でした。 配線も簡単だし、オートスケールシャーシ電飾はお手軽です。 インターセプターも電飾してみようと企んでいます。^^ さて、私のブログも今年の更新はこれで終わりだと思います。 ブログ仲間の皆様がいたからこそ更新が続けられたんじゃないかと心底思います。 本年はどうもお世話になりました。 つたないブログですが、来年もどうかよろしくお願いいたします。 ~きむ~ |
|
2006 12,24 21:02 |
|
---12/25追記あり---
組印がクリスマスまでに何とか間に合いました~♪ ----追記---- やっとの電飾に合わせてボディも新調しましたよ~。 これはウルトラセブンでウルトラ警備隊がパトロールするときに乗車するポインター号です。 YouTube動画(5分45秒頃に初登場シーンがあります) いやーミニッツって本当に色々なボディが発売されていて目が回りそうになります。w 本当はハコスカが欲しかったんですが、どこも品切れみたいでオクで手に入れようと思ったんですが、 寝過ごして入札ミス。爆 ハッキリ言ってこのボディはシャレで買ってみたんですよ。 息子がウルトラマンにはまっていることも一つの理由ですけど。w 電飾を入れれば華やかになりそうなボディを選択してみました。 リアビューはまるでUFOみたいだ。笑 ホイールはオートスケール付属のものがAWDに取り付けられないので、 間に合わせでマルチオフセットホイールのオフセットN0を使用しました。 アンテナはボディに合っていなく、少々曲がっていますが気にしません。爆 しかしながらこのポインターボディは意外とドリフトがしやすいんです。 明らかにインターセプターより良い感じでした。 平べったく馬鹿でかい車体でドリドリするのは面白いですよ~。 なんか深海魚が海底を徘徊しているようにも見えます。w ただ、フロントタイヤはフェンダーで半分くらい隠れてしまっているので、 カウンターを当てているのが見えづらいのが難点ですけど・・・。^^; とは言え、このポインターボディは意外に気に入っちゃいました。 動画も撮ってみたので暇なときにアップしたいと思います。 さあ、今年も残すところあと少し! なのに家族総出で不調です・・・。 これだから冬は苦手です。 無理しないようにガムバろっと。 |
|
2006 12,17 23:41 |
|
ようやくバルクヘッド投入だぜ~! あれ?でもシルバーで統一するんじゃなかったの?なんて質問はノンノン! TOPCAD製は売り切れでしたの!爆 つかこの色遣いに一目惚れしていたのです。爆 いや~、でも3Racingのバルクヘッドはカッケーっす! たぬさん、puccaさんとお揃いだし~♪ 気づいていました? 実はチタンビスも投入しました。 ねじで定価¥1,800はさすがに勇気がいりましたけど、思い切りました。w 後は京商製のフロントワンウェイも投入。 これもサードパティー製がありますが、アトミックなんか¥3,000超してましたし、3Racingは売り切れでした。 さすがに京商製にしたっす!爆 そして、3Racingのフロント・リアのトーロッドです。 フロント-2°、リア3°。 タイヤがシャーシ中央に集まってきそう・・・。^^ この辺のセッティングはたぬさんや33さんのブログを参考にさせていただきました。 m(_ _)m ドリフトのやりやすさは格段に向上しました! このほかにもタイヤやマルチオフセットホイールセットやダミーマフラーなんかも購入して、AWDレディーセットがもう一台買える程度の投資をしました。;; 久しぶりにオプパで1諭吉以上を使っちゃいました。 う~ん、後は組印の電飾ユニットが届くのを待つばかり。 そういやショップにGLOWMASTAのLEDユニットを装着した展示品がありました。 もちろん売り切れでしたので、LEDユニットのボタンを押して点滅パターンを変えて、一人でニヤニヤしていました。w と、ブログ仲間の皆さんがほぼすでやっている改造を遅ればせながら施してみました。 記事にするかどうかは迷ったけれど、monkey_kick_2は私のラジ日記ですから。w 後、弄るとしたらナックルとリアデフとモーターぐらいかな? それらを投入しなくても十分にドリフトは出来ますけどね! |
|
忍者ブログ [PR] |