2025 05,09 07:36 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 09,14 01:10 |
|
2008 09,12 18:40 |
|
2008 09,11 00:50 |
|
2008 09,06 18:14 |
|
防水タッパーを少し見直しました。
発熱するESCを密閉された場所に置いておくのって、絶対に良くないと思いました。 熱の逃げ場がないので、どうにか逃がしてやれないかと・・・。 CCに積んでいるマンバ25です。 はっきり言って、タッパーに入れたままではヒートシンクの意味がないんですよね。^^; このESCは結構発熱しやがるし・・。w で、おもむろにシュリンクを破り・・・。 こんな感じにしてやりました。 線の出し方を逆にしただけです。 四角いタッパーにヒートシンクが出せる穴を空けて・・・やりたいことお解りですよね。 これで、タッパーの中に入りながらも、ヒートシンクで基盤を冷やせる!・・はず。 蓋はミッフィーです。w てか、この手のタッパーが我が家にぎょーさん転がってましたわ。 トーマスのフタもありますよ。爆 子供のお弁当のお供になっていたようです。 creamさんと同じ、フライ返しでスキッドガードも造ってみました。^^ で、いつ走らすんでしょ?汗 |
|
2008 08,31 01:34 |
|
できる??
CCのステアリンググリンケージ。 発売されても結構お高いんだろうな・・・。 情報元 ところで、私のCCですが、ブラシレス2仕様にしてからも未だに水中走行ナッシング。 みなさんやってるフロントカットをして、ボディーについたカスを水道水であらったくらいです。爆 休みのたびに用事があるわ、涼しくなってきているわで、水遊び熱も一緒に冷めてきてたり。w いやいや、一回くらいは川に入ってみたいっす! しかし九月も忙しす・・・。orz |
|
忍者ブログ [PR] |