2025 05,08 02:49 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 12,23 02:21 |
|
早速、ロッシのビードロック風ホイールを取り付けて走らせようとしたら、CCが走りませんでした。汗
あちゃー、前に水遊びしたのでモーター逝っちゃった? なのでギヤボックスを外してからモーターの様子を見ることに。 しかし何かおかしいです、ギヤを外しているのに前輪が回らなかったんです。 ビードロックリングにCハブ当たっとるやんけ~! (ナックルは青いのw) チッ、走らす前から早速傷物にしてしまった。>< 思えば、トレッドを狭めるために4mm厚のクランプ式ハブ入れてたんですわ・・・。 (ハブは青いのww) ノーマルの?6mmのプラハブを入れて事なきを得ましたが、ギヤボックスに砂が咬んでいるようで異音がします。 ついでに水洗いでもしますか。^^ まだまだおいらも青いの~。(^_-) PR |
|
2008 11,26 22:42 |
|
CCに念願のウインチサーボを取り付けました。
ウインチ、ウィッシュ! CC付属パーツを使って、ステアリングサーボと対称位置にウインチサーボを配置。 急いでホームセンターで買ったボビンなので、透明プラのしか売ってませんでした。 後日覗いた百均には金属製のが売っていたんですが・・・早く作りたくて。 強度が心配です。^^; アンテナパイプでワイヤーの通り道。 「雀の子 そこのけそこのけ ワイヤーが通る」 ワイヤーはホームセンターでついでに買った0.45mmのステンレスワイヤーです。 細いですが、なかなか強度はありそうです。 フェアリードをどうしようかと迷っていましたが、ラジ屋にてヘリのマフラースペーサーなるものを見つけてあっさり解決しました。w ファンテックの「A328 30マフラーオフセットスペーサー」です。 ローラータイプではないのですが気にしません。 テストでも問題なく宙ぶらりんこ出来ました。爆 さあ今年最後のラジ登山でウインチプレイするぞー!って意気込んでいたんですが、 やっぱ1.9で登山はしんどそうかな・・・と一抹の不安が頭をよぎる。 いつもの2.2のTLTでも良いんですが、どっちかというと今のTLTはコンペ仕様だしな・・・ディグも付いているし。 ラジ登山専用にウインチ付き2.2サイズが欲しくなってきました!w でもそんな金ねぇ〜〜っす! |
|
2008 10,23 22:49 |
|
2008 10,13 18:03 |
|
2008 09,12 18:40 |
|
忍者ブログ [PR] |