2025 05,08 20:05 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 09,11 00:50 |
|
2008 09,06 18:14 |
|
防水タッパーを少し見直しました。
発熱するESCを密閉された場所に置いておくのって、絶対に良くないと思いました。 熱の逃げ場がないので、どうにか逃がしてやれないかと・・・。 CCに積んでいるマンバ25です。 はっきり言って、タッパーに入れたままではヒートシンクの意味がないんですよね。^^; このESCは結構発熱しやがるし・・。w で、おもむろにシュリンクを破り・・・。 こんな感じにしてやりました。 線の出し方を逆にしただけです。 四角いタッパーにヒートシンクが出せる穴を空けて・・・やりたいことお解りですよね。 これで、タッパーの中に入りながらも、ヒートシンクで基盤を冷やせる!・・はず。 蓋はミッフィーです。w てか、この手のタッパーが我が家にぎょーさん転がってましたわ。 トーマスのフタもありますよ。爆 子供のお弁当のお供になっていたようです。 creamさんと同じ、フライ返しでスキッドガードも造ってみました。^^ で、いつ走らすんでしょ?汗 |
|
2008 08,31 01:34 |
|
できる??
CCのステアリンググリンケージ。 発売されても結構お高いんだろうな・・・。 情報元 ところで、私のCCですが、ブラシレス2仕様にしてからも未だに水中走行ナッシング。 みなさんやってるフロントカットをして、ボディーについたカスを水道水であらったくらいです。爆 休みのたびに用事があるわ、涼しくなってきているわで、水遊び熱も一緒に冷めてきてたり。w いやいや、一回くらいは川に入ってみたいっす! しかし九月も忙しす・・・。orz |
|
2008 08,22 00:39 |
|
頼んでいたブラシレスモーターが来たので、早速取り付け開始しました。
enPower28ロング900です。 前回のモーターより千円ほどお安いです。^^ もうモーター壊れようがESCが壊れようが構わなくなってきたので、ガンガン攻めていこうと思います。w 暑いうちに遊んでおかないと、すぐに寒くなってくるから。 ただ、時間がなさげだ・・・。orz ちょこっと小物類も取り付けました。 puccaさんちで見て気になっていたトレーラー用のロッドアンテナ。 タッパーに取り付けました。 これでノーコン回避だ!w サベのバンパー。 やっぱりCC付属のバンパーだと、下にありすぎて引っ掛かってストレスになるので。 取り付け穴位置もほぼ同じでした。 ガンガンズンズングイグイ上昇♪ |
|
2008 08,13 22:56 |
|
頼んでいたブラシレスモーターが来たので、早速取り付け開始しました。
enPower32ショート1000です。 CC01はピニオンギアが20Tか16Tしか取り付けることが出来きません。 トルクを稼ぐために12Tピニオンへ変更したかったので、モータープレートを削りました。 16T用の穴を横に広げてみました。 ギアボックスに干渉するので変換プレートも削りました。 このモーターは540モーターより若干、径が小さいのでそのままでもいけると思っていたんですが、横にずらすのでやはり少しギヤボックスに干渉してしまいます。 なのでギヤボのプラ部分も削りました。(最終的には切り取りました) バックラッシュ調整に少し難儀しました。 コンパクトです。 これならリダクションも入れられそうですね。 そんなこんなで昼間っからラジいじりをしていると、外では子供達がプールをしている模様。 ニヤリ。 おいらも入れてけれ~! って突然の大雨!w しかし、こっちは防水仕様だ、雨さんカモーン! 10分くらい遊んでいると走らなくなりました。汗 煙が出てきました。滝汗 煙と言うより水蒸気?アンプはアチチでモーターはさらにアチチでした。 急いでバッテリー外してみましたが、どうやらモーターさんご臨終のようです。チーン 水遊びってイバラの道ですね。w 本日、下見に行った近所の河原です。 いつになったらはいれるやら・・・。^^; |
|
忍者ブログ [PR] |