2025 05,09 03:50 |
|
2008 07,28 22:59 |
|
TekTekさんにアドバイスを受けたので、やっぱりバッテリも防水することに決めました。^^
大きめのタッパーを新調しても良かったんですけど、穴空け作業やコーキング作業をまたするのが面倒くさかったので、バッテリ自体に防水処理しました。 ストレートパックの外のシュリンクを破いてみました。 バッテリー間は薄いシュリンクで覆われているんですね。 この部分はこのまま使えそうなので放っておこう・・・。w 頭と尻の端子むき出しの部分・・・ここはコーキングしておこうっと。 ベットリと鉄の部分が外気に触れないように塗りたくってやりました。^^ そういやこのセルってガス抜き弁があって、事故を防ぐ目的があるとかないとか・・・とどこかで見たことあるような無いような・・・? こんな事してもいいのかな?多分駄目なんだろうな・・。 詳しい方教えてください・・>TekTekさん。爆 まあ、いずれにせよ自己責任という言葉がつきまとってくるのは確かです。 とどめにバッテリー内部に水が入ってこないように、シュリンクとの間にもコーキング。 一応、棒で擦り切りしたんですが汚い仕上がりです。w PR |
|
コメント |
きむさん、仕事はやっ!
思い立ったら吉日ですね。(笑) 自分も「明日こそは!」と思うだけで、日だけが過ぎてく・・・(ToT) 【2008/07/2900:21】||ゴトチン#5296f72046[ EDIT? ]
|
あら~っ
そうきましたか(笑) コーキングレベルなら、ガスが抜ける瞬間は問題ないと思うのですが... (プスッって鳴って、コーキングが少し浮くくらいですよ) ただ、無理な充電して豪快にガス が抜けてた時やバランス鬼崩れは時は少し要注意ですかね。 おいらはしょっちゅうなってますがorz 【2008/07/2921:40】||TekTek#56120262f2[ EDIT? ]
|
ゴトチンさんこんばんは。
バスコークとストレートパック用のシュリンクが余っていたからすぐ出来ました。 私もゴトチンさんと同じですよ、やりたいことは色々あるんですが、日々の生活に流されてしまうことが多々あります。 【2008/07/2923:13】||きむ#9a7f2a9cb1[ EDIT? ]
|
TekTekさんこんばんは。
いつも力添えしていだだきましてありがとうございます。 そういえば思い出しました。前に送信機用のエネループを横着してジグを使わずに、電池ケースで充電中にプッシューと鳴ったことがありました。 エネループは触れないほどに熱くなっていました。 電池も屁をするんですね!(爆) 【2008/07/2923:20】||きむ#9a7f2a9cb1[ EDIT? ]
|
電池も屁をこくんですね(笑
自分のバッテラ今頃サビサビかもですね。。。オニュウのバッテラだったんですがw 【2008/07/3013:09】||cream#2a139a5ef8[ EDIT? ]
|
creamさんこんばんは。
バッテリーの屁は出来ればあまり嗅ぎたくはないでよね、まあ人の屁もですが。(笑) このバッテリー防水が、付け焼き刃にならなければいいんですが…。 【2008/07/3022:20】||きむ#9a7f2a9cb1[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |