2025 05,08 22:07 |
|
2008 01,31 22:58 |
|
一昨日の晩の10時から4時までかけてちょい修正しました。w
ショックを通常のバネ式に変更し腹下上げました。 これにより腹下65mm→90mmになりました。 シャーシプレートにカーボン調シートを貼って存在を落ち着かせてみました。 ホームセンターでボディーの止め方を考えていましたら、こんなものがありました。 「オートラッチ」って言うらしいです。 ワンタッチで施錠、解錠が出来る優れもの。 高かった(一個約640円)ので、もうちょっと安い素材で出来ないものかと悩みましたが結局四つ購入しました。w オートラッチをボディー側に付けて、シャーシ側には6.5mmの大穴を四つ開けました。 高かったけどコレ良いですよ~。 ボディーをシャーシにのっけて、4カ所パチンと押すだけで搭載完了! 外すときも4カ所パチンと押すだけで簡単に外れます。 随分と楽になりましたよ。 リヤが重いので若干リヤが下がり気味です。^^; まあでもこれでマックスに車高が上がっていますが、許容範囲内のハイリフト。 や、こっちの方が好きかも?w 探検カーデータ 全長 690mm 全幅 310mm 全高 390mm(アンテナ含まず) ホイールベース 395mm トレッド 265mm 最低地上高 40mm 全備重量 7000g(フィギュア含む) サスペンション前後 HPI MT2フロント用 トランスミッション V2 HD Black Twin Motor Transmission(RC4WD) モーター YOKOMO ドリフトD-1スポーツ35T×2 ピニオン 15T アンプ KO VFS-FR タイヤ Rock Crusher X/T 2.2 Tires(RC4WD) 重量6kgちょいあると思っていたけど、改めて計り直して・・・。orz 思春期の乙女の気持ちが少し分かったかも?爆 PR |
|
コメント |
これぐらいの車高の方が、らしさが出てますよ。
カーボン風もマッチしいてますね。 うまいこと、ラジコンぽさが隠されていてGoodです。 【2008/02/0110:13】||333#8df125e1cc[ EDIT? ]
|
探検カー7Kgもありましたか…。
ボディマウントも面白そうなのを見つけましたねー。 ハイリフトになった事による変化が楽しみですねー。 |
おっおもっ!(笑)
担ぐのイヤになりますねw 持つとこを作ったほうがいいかも(笑) TXTも重いですが、バンパーが意外と持ちやすいので(^^;) |
7kgっていうと、60口径くらいの天体望遠鏡と同じくらい^^;
背負子が必要ですね・・・。 |
33さんまいどです。
この車はとんでもない斜面を登ることが優先じゃないですからね。 しばらくこの車高で遊んでみます。 久しぶりに沢登りしたくなってきた~。w 【2008/02/0215:37】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
yanaさんまいどです。
思っていたより重かったのでちょっとショックでした。汗 でもダイエットさせるのが面倒なのでこのままいきます。w オートラッチはホムセンで20分ぐらい悩んだ末の決定でした。^^ 【2008/02/0215:41】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
やまさん毎度です。
探検カーのボディーはプラスチックでやわなので持ち運びにも気を遣います。 なのでシャーシ自体に取っ手を付けようかと考えています。w この車を持ってわんぱく峠は絶対に無理!!爆 【2008/02/0215:44】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
EDAっちさんまいどです。
60口径くらいの天体望遠鏡が7kgあることを知っているEDAっちさんに驚きです。w 背負子はほんとうに必要かもしれませんね・・・。 ラジコンの勧めない場所は必然的に自分で持たないと行けませんから・・・。 【2008/02/0215:50】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |