2025 05,09 04:27 |
|
2008 01,25 01:07 |
|
連日の残業で少しばかり疲れてきましたが、隙を見ては探検カー作成。w
なのでほぼ一日中何かをしている状態。 メカ積み済ませました。^^ ボディーの形状上、干渉してしまう部分が多々あるのでアンプ、レシーバー、バッテリ位置の配置に難儀しました。 バッテリーはフロントシャーシ上です。 ホーシング上のアッパーリンク取り付け位置にEサベバッテリホルダーを共締め。 見えてないけど・・。w サーボはMG945です。 安物サーボでも大事ですのでタミヤハイトルクサーボセイバー付きです。^^ サーボマウントも自作しようと思ったけど、めんどくさいのでカスタマーでアクスルガードを取り寄せしました。 しかし、下回りがスカスカしないので気に入っております。 受信機はいつものメリットモデル、トランス上に配置。 小型なのでボディーとも干渉しません。 アンプは見えていませんけど、シャーシプレートの裏に貼り付けています。 モーターのすぐ横。 しかし、黒色の配線バンドを巻くだけでえらくすっきりしますね~。 ボディーに標準で付いているアンテナはお飾りじゃなく、実際にコードが付いて使えるものなので、ボディーにボルトを刺してそのコードを接触させました。 そのボルトにレシーバーのアンテナ線を鰐口クリップを介して咥えさせ、ボディー側のアンテナを使用可能にしてみました。 ボディーとシャーシの連結は掛け金を使用しました。 で、いよいよボディー装着!! ロールバー灯もBEC電源で普通に点灯。w この状態でも走ることは出来ます、ヤッターワンのようだ。w さあ、タイヤを装着すればいつでも探検に出かけられるぞ~!! PR |
|
コメント |
うぎゃーもう完成じゃないですか!
ていうか、見せてもらえるんですよね?。 ごっつー楽しみにしております。 |
yanaさんおやすみなさい・・・オイオイ
いや、見せません。爆 タイヤが入手できれば見せます。w タイヤが無ければただのかさばる荷物ですから。^^ 【2008/01/2501:27】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
すごいですねー。工夫満載で見ていて楽しいです。
ボディの取り付け方法は過去に類を見ないですね。 【2008/01/2508:31】||333#8df125e1cc[ EDIT? ]
|
はやっ!
ぜんぜん早いじゃないですかー!楽しみですねー♪ |
そろそろお披露目ですね!
あの~そのマシンは本当に探検カーにするのですか? そのままスーパークラスでも通用しそうですけど・・・ さぁタイヤは何にするのでしょうか・・・ あっそれとそのアクスルガードのサーボマウント気をつけてくださいませ^^ くにゃってなってきますよ! アクスルガード・・・言ってくれればホーシングと一緒にお譲りしたのに・・・ 【2008/01/2520:28】||ブルット#5611504532[ EDIT? ]
|
33さんまいどです。
普通のボディーポストじゃ支えきれないですから・・・っつってもボディーはシャーシに載せているだけですので、固定の方法だけですので簡単でした。w 【2008/01/2601:25】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
やまさんまいどです。
完成しましたので明日、丼に行ってきます!! また日が合えばやまさんもご一緒願います~。 欠点探してきますわ。^^; 【2008/01/2601:27】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
ブルットさんまいどです。
探検カー専用設計ですので、、、スーパーで対決するときはボディー外してタイヤ替えます。爆 しかし、探検カーはボディーを壊さないようにめちゃくちゃ神経質に操作しそうですよ。^^; タイヤはロッククラッシャーにしてみましたよ。 えーっと、、アクスルガード持っていたんですか~。w 最初に聞けば良かったですね。 破損したらくださいね。爆 【2008/01/2601:32】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |