2025 05,09 10:38 |
|
2007 07,09 23:22 |
|
TLT以外のカテゴリの記事を書くのはめっさ久しぶりっす!w
しかし、カテゴリー的にはまだまだクロウリングですよん♪^^ 33さんがミニジーラでクローラーを作成されていましたので、私のミニジラちゃんもクロウリング仕様にと思いまして、、、だってお飾りじゃもったいないから! んで、こないだのどんづるオフでyanaさんのミニジラクローラーを生で見たので、作りたい肉棒、、、いや欲望がどんどん大きくなってきちゃいました。爆 土曜日から作成を開始しました~。 しかしやっぱり家じゃ工具揃っていないし、子守もしないといけないのでなかなかやりたいことが出来ずストレス溜まるばかり、、、今回の記事の大部分は本日会社の方で作成しました。w ラジ屋にてタムギヤ駆動系部分やジラクロに使えそうな部品を調達しました。 タムギヤのスリッパー部分は売っていなかったので、子蛙ちゃんからしばし拝借。w とりあえず、ギヤボックス完成しました。 頭を悩ませたフロント側へのシャフトの取り付け・・・、33さん、yanaさんのブログを目の皿のようにして見回していました。w で、yanaさん方式を採用しました。 TLT同様に今回もEサベのドラシャを使いましたので、ヨーク部分の取り付けからです。 yanaさんは外径5mmのアルミパイプを使用されていて、トルク負けをおこしてアルミが変形していたようなので、ホムセンで5.1mm外径のステンレスパイプを見つけたのでそれを採用してみました。 しかし、ステンでもパイプ状じゃ頼りないのでパイプの中にエポキシパテを埋めて円柱状にしてみました。 出来たモノの二カ所に2mmの穴空け、そしてジョイントとヨークに2mmビスで取り付けて連結させました。 ※これが良いのか悪いのかはまだ未知の世界です。w 次はホーシング側っす。 33さんはタムギヤのジョイントを使用していましたがEサベ用のドラシャとサイズが合わないのでボツりました。 あらかじめラジ屋で使えるかも?って思って購入していた品番82021アクスルシャフト6×31mmを使うことにケテーイ! 簡単にケテーイしたように書いていますが、一日頭を悩ませましたよホント・・・これだから自作は面白い。爆 左が初期状態です、すのままでは長すぎるように感じたのでねじ山部分を半分ほど削りました。 これをミニジラのベベルギヤにねじ込みます。意外とサイズぴったりです。 そのままではシャフトが左回転したときに外れてしまうかもしれないので、ここにもエポキシパテを盛ってからねじ込んでやりました。 Eサベのドラシャが当たり前ですがちょうどはまります。 ※これも良いのか悪いのかはまだ分かりません~。w そして、パテでお決まりの前後デフロックをしました。 ふぅ~結構、暇かかるよね~。前後デフロック時に余ったパテを使って童心に戻り粘土遊びをしてみました。 う○こ作ってみました。爆 帰ってから子供に見せたら、最初はウケていたけどすぐに飽きられた~。(ToT) ゴミ箱に捨てられちゃったよ!ちきしょー!茶色に塗装してやる!!爆 と、話がそれましたので元に戻します。 上の画像(う○こじゃないよw)で気づいた方もおられると思いますが、サーボマウントも勢いで作りました~。 2mmのアルミ板からの切り出しです。 PC使って何度も設計をやり直しました。 8mmのスペーサーをかまして取り付けています。 バルクヘッドのねじ穴を利用してサーボマウントを留めようと思いました。 しかしミニジラは前後でバルクヘッドの形状が違うため、リヤの形状を使用することを前提に同じモノを二つ作成しました。 ミニジラのバルクヘッドといえば、一番の弱点なので予備はもっていましたよん、さすがにスペアはアルミじゃないので前後で見てくれが違いますが・・・。^^; と、結構な勢いで思っていた以上に出来たので今週中には出来たらいいな~って感じです。 後は、シャーシ切り出しと、リンクの作成とギヤボックスをシャーシに取り付けるマウントの作成ですね。 あ、ボディーも新調したいな~。 PR |
|
コメント |
いやー流石、きむさん。
良く似たモノを作ってるはずなのに違う切り口でアプローチされてるので新鮮な印象を受けますねー 格好イイのが出来そうなので参考にさせてくださいね。w |
うーん。楽しそうですなぁ。
このサーボマウントナイス! 上リンクは三角になるんですね。 ベベルギア廻りは、かみ合わせが弱く、もしかしたら、後でスペーサーを入れて押しつける必要があるかもしれません。 が、この形状なら、後からでも入れられますね。 【2007/07/1009:05】||333#92cccf6693[ EDIT? ]
|
yanaさんまいどです。
もうね、yanaさんと33さんの記事を行ったり来たりしてね、、そんなことしてるときに限ってPCが固まったりと。爆 先苦者の苦労が改めて身にしみましたよ。 【2007/07/1022:27】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
33さんまいどです。
サーボマウントはアッパーリンクマウントとショックマウントの三点を兼ねているんです。 でも、本日サーボの動きを観察していたらもろに干渉するので少し削りましたよ。 ベベルギヤの噛み合わせの悪さはミニジラ時代に気づいていたのでシムをかませています。 でも、まだ弱そうだ・・・・。 【2007/07/1022:31】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
きむさんこんばんわ。
おぉ~ついにジラクロ始動ですか! それもハイペースで進んでますね。 さては・・・次回のオフ会に間に合わせちゃうのかな?完成が楽しみですよ。 |
たぬさんまいどです~。
モントラさん訪問とは羨ましいっすね~。 でもあれだけ忙しいんですからそれぐらいの褒美は必要ですよね。^^ ジラクロはじめました。って冷麺じゃないっつーの!爆 今のところ順調ですがオフまでに間に合うかな? たぬさん、15日と18日にもあるんですが・・・どうでしょう? 【2007/07/1123:55】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
こんばです~。
かなりコメントが出遅れてます・・・。(^_^;) きむさんにうつされた菌が今頃猛威をふるってますもんでして・・・。w ってかね。 きむさんの改造テクめっちゃハイレベルになってるぢゃ~ないっすか! こんな人とミニオフで情報交換してたなんて信じられない気分っすよ!w これからも、きむさんの後ろから追いかけていきますんで、ヨロシクです。 |
puccaさんおはようございます。
クロ菌、puccaさんの場合かなり深刻な状況に陥っていますね。 思う存分楽しんじゃうのが一番の薬じゃないかと。爆 自作パーツの完成度はまだまだ低く荒削りなんですが、やり始めたら止まらなくなります。w こちらこそこれからもヨロピクです。^^ 【2007/07/1409:21】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |