2025 05,09 11:25 |
|
2007 06,22 00:34 |
|
本日、日差し照り返す猛暑のなか昼クロしてきました。
クロりだしてからなかなか登ることの出来ない壁にひたすらチャレンジしていたら、私のTLTちゃんピクリともせず。 どうやらアンプのヒートプロテクトがかかった模様です。 確かにアンプは熱かったです。でも、初めてのヒープロ(略して良いの?w)なんでちょい焦り。w (ミニジラを水没させたときに動かなくなったこともあるけど、一日放っておいたら直ったことありました、あれもいわゆるプロテクト?) しかし、しばらく休ませればまた復活しました。ふぅ~ よっしゃー!復活ー!発進ー!してすぐまた止まっちゃったよ。泣 結局ほとんど楽しめずに昼クロ終了~!w んで、ファン装着!これで対策になるのでしょうか? あと、プチ改良でワイドナーをG-MADE製へ変更(リアのみ) なぜか私のTLTはト○ーのドナー(略して良いのか?2 爆)とは相性が悪いです。 ホイルアクスルがポキポキポキポキポキっちゃん! もう3セット目突入ですから!爆 ホイルアクスルのストックがラスイチ! 後、一回折ったら終わりですわ。^^; 取り付け構造が違っているので、これも対策になるのか? G-madeの方が若干トレッドが狭くショックに干渉するので、リヤショックの位置を内側へずらしました。 上の画像ここまで立ててもバク転しないで自立していることに感動しました。w 日曜日は晴れて欲しいな~。 PR |
|
コメント |
高ターンのモーターを使用していても、ヒープロがかかってしまうとは、結構な負荷が掛かっているんですね。
モーターを止めるような力が掛かるので、仕方ないんでしょうね。 うちの子はしばらく走れそうもありません。 【2007/06/2209:15】||333#92cccf6693[ EDIT? ]
|
きむさん、こんにちは。
G-madeのワイドナーって、赤くて結構カッコいいですよねー。質感も良くて私も気に入っています。 私のステルスもVFS-FRを使っています。35T×1個でもヒートプロテクトが働くのですか・・・。これからもっと暑くなりますから、確かに対策が必要ですね。55Tクラスのモーターもお試しになってはどうですか? |
こんばんわ。先日はありがとうございました。
おぉ~G-madeのワイドナー逝っちゃいましたか。剛性もありそうでなかなかいいでしょ?わーいお揃いだ! 夏対策は必須なようですね。参考にさせていただきます。 |
こんばです~ ヒープロですか!? 私も同じVFS-FRを使ってるので夏にむけてファン付けようかな… 15Tピニオンも装着、試走したところかなりいい感じになりました。 きむさんありがと~(^O^)
【2007/06/2220:32】||よっちん#92ca4cbfce[ EDIT? ]
|
きむさんこんばです~。
さ、最後の写真すげ~っす! 私も感動しちゃいました。(^^) その状態で自立してるって事は、相当低重心化されてる証ですね。 自作シャーシ大成功おめです。(^^) 私もきむさんの自作シャーシを参考にして、いつかはクラッド足だけ揃えて、オリジナルデカクロ作ってみたいな~。(^_^;) |
こんにちわー
G-MADEのワイドナーいいですねー! 赤いのがアクセントになっててキレイです。 明日晴れますようにw |
33さんこんにちは。
ヒープロだと良いんですがね、、、アンプの故障が怖いです。いっぺん壊しているだけに。^^; 負荷はかなりかかっていると思いますよ、デフロックにR2ですから。 ん?走れそうもありませんとは? 【2007/06/2317:54】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
Hiropapaさんこんにちは。
G-MADEのドナーはなんかガッシリしていて強そうですね。期待できそうです。 >35T×1個でもヒートプロテクトが働くのですか・・・。 そうなんですよ、たかが35T一個でヒープロなんでちょっとこれからの季節不安です。 55Tの値段でプロストック二つ買えちゃいますから迷います。w 【2007/06/2317:58】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
たぬさんこんにちは。
G-MADEはHiropapaさんとたぬさんと私でお揃っすね~♪ 赤って新鮮ですわ~。^^ そろそろトレーサーちゃん仕上がってきているんじゃないですか? しかしお仕事忙しそうですね。 ラジ弄り出来なくてストレス溜め込んじゃわないでくださいよ~。^^ 明日はたぬさんの分まで楽しんできます~。 【2007/06/2318:04】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
よっちんさんこんにちは~。
Hiropapaさんへのコメントにも書いたんですが、35T一個でヒープロって!って感じです。^^; VFS-FRは良いアンプだって聞いているんで頑張ってもらわないとですよ~。 15Tピニオン装着したんですね、R1ってR2よりギヤ比はローなんですかね? 何はともあれいい感じになりお役に立ててなによりです。 これからもよろしくです。 【2007/06/2318:08】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
puccaさんこんにちは。
自作シャーシ第一号にしては合格ラインですね。 しかし、いろいろと不満点もありますので第二弾シャーシ作りたいな~。w 私もいつかはデカクロ逝ってみたいです~、ただこのクラスって結構奥が深いものでまだまだ楽しめそうです。 puccaさんも瓜ちゃんの骨の髄までしゃぶってあげてください。 ウリベースのクローラーあんまり見かけないですからpuccaさんの動向に注目しています。(プレッシャー 【2007/06/2318:16】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
yanaさんこんにちは~。
明日もト○ーのドナーは折れちゃう予感ですよ。^^; 頼むよG-MADE製! さて、明日に向けてメンテメンテと・・・。w 【2007/06/2318:20】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
宜しくお願いします(^O^) R1はかなりリダクションしますよ! たしか8T~20Tピニオンで50:1~120:1まで減速できたはずです~ 以前R1の駆動音が大きいと言いましたが、自作シャーシへの取付ボルトが長すぎて内部ギアに干渉してました(>_<) 実際はかなり静かなギアボックスでした(^_^;) 造りもしっかりしてるので、なかなかいいですよ~(^O^)
【2007/06/2321:18】||よっちん#92c7461363[ EDIT? ]
|
”走れそうにありません”は、作業が停滞する予定だったので・・・。
でも、5mm角リンクがすぐ出来たので、完成できました。 ばりばり走ってまーす。 【2007/06/2509:14】||333#92cccf6693[ EDIT? ]
|
よっちんさんこんにちは。
R1はかなりのリダクションですね、RC4WDみたらR2は10:1〜30:1ですのでそれ以上のローギヤードですもんね。 私のR2のギヤノイズが段々と大きくなってきているような気がします。汗 鉄粉とったのに・・・。 【2007/06/2512:34】||きむ#56af04af51[ EDIT? ]
|
33さんこんにちは。
そういうことでしたか。 安心しました。^^ 【2007/06/2512:35】||きむ#56af04af51[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |