2025 05,10 08:40 |
|
2007 02,25 11:46 |
|
手前のオプションカーボンシャーシと比べてもその長さは一目瞭然ですね。 さすが1/10クロウリングコンバージョンキットです。 そして、バラしついでにお決まりとなっています?ベルトテンショナーを作成してみました。 TLTのトランスミッション。 高さがあるのでその分車高もたかくなってしまうのね。 このギアボックスをそのまま使用できるのがトレーサーの良いところっすね。 M3の25mmネジとスペーサーとベアリングとナイロンナットで作成。 とりあえず、一番小さなベアリングを使用しましたが、ベアリングの外径変更でテンションを強めることが出来る位置に穴をあけました。 思っていたより上手くできたので満足っす♪ 地雷パーツと言われるトレーサのドッグボーンです。 よくピンが抜け落ちるみたいなのでシューグーをピン付近に塗布して固めてみました。 瞬間接着剤きらしていたもので・・・。 上部リンクにスペーサー(M4ナット)をかます。 これでデフギヤケースに角度がついてドッグボーンが擦れないらしい。 で、間をとばして、、、、 出来上がりました。爆 睡眠時間を削り、仕事もフラフラになり完成させました。 う~ん、でもノーマルショックじゃちと辛いんすよね~。 ボトム時に干渉するし、、、 フロント部分です、でも手で持ってます。 手を離すと、、、 バッテリの重みで沈みます・・・。^^; そして、ボディーなんですが LYNXバハバグ小さすぎ!!爆 と、時間もないのでこの辺りで今回は終わりです。 えらい省略記事ですみません。m(_ _)m PR |
|
コメント |
かっこいい。(惚
トビクラの長足キットはお払い箱ですか。 TLTのキット純正の部品って、残るんですか?もしかして、TLT買わなくても組めちゃいます? クローリングのバカー。目をつぶるとクローリングのことしか思い浮かばない。あー。どうしよう。 【2007/02/2516:49】||333#8df125e2c2[ EDIT? ]
|
もうね~欲しい欲しい病満開!
ベルトテンショナーは自分で穴あけてつけるの?ショックはいろんなの付けられそうですね・・・ ダメダメこんな質問しちゃ買っちまうぜ! きむさんのレポート見て買った気になってガマンします。 追伸・・・ボディはハマーかZEEPでんな~ |
Tracer 1/10 Crawler Conversion Kit じゃいないですか!!!短時間で進化しすぎですよ~(笑)
完全にクローリングの虜ですね(爆) あまり、誘惑しないで下さい・・・ |
33さんこんばんは。
クロリ菌感染患者ハケーン!爆 トビーの足はそうですね~もう使うことはなさそうです。 純正品が残るのはセンターギアケースとフロントリアのデフボックスくらい、後はボディーポストやらメカ載せプレートとかのちょこっとしたパーツかな? カスタマーでそれらの部品を個別で注文した方が安く上がるのかもしれませんね。^^ ここまできたらTLTじゃあ~りません!爆 【2007/02/2523:21】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
たぬさんこんばんは~。
私も欲しい欲しい病が慢性的になってきておりますの!w ベルトテンショナーの穴は自分で位置決めして穴を空けましたよ。 穴を左右させるように加工すればもっと簡単にテンションを変えられますよね、、、と今思いつきました。w たぬさん、私、出来るところまでは頑張るつもりですので、暖かく見守っていてください。 追伸、ボディーはすでに購入してしまいました。 後は配色を考え中です。^^ 【2007/02/2523:29】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
hayatenさんこんばんは~。
トレーサーいっちゃいましたの! もうね、TLT持っていたらいつかは入れたくなるものなんです! 最初から入れておけば良かったと反省もしています。 そうすればもっと、コストを抑えられていたんです。w 誘惑なんてしておりませんよ・・・全然・・・・。ニヤリ 【2007/02/2523:34】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |