2025 05,10 11:36 |
|
2007 02,25 23:08 |
|
トレーサーでのフロントバッテリーではノーマルショックじゃ役不足です。
そこでTXT-1のオプションのローフリクションダンパーを投入です。 ちょうど二つラジショップでぶら下がっていました。w クロウリングにはショックにオイルを入れないのが基本らしいので、潤滑程度に一番粘度の柔らかいオイルを2、3滴入れたのみです。 オイルを入れる作業が省けるので結構楽ちんっす! 手でボトムさせてみてもかなりの反発力です。 ん?でもこれちょっと固すぎるような・・・・。^^; 段々とブルーカラーに浸食されつつあります。爆 実はこのカラーも購入のポイントです。w フロントバッテリでも沈まないっす!ヨシ 百均で購入したバッテリベルトもブルーっす!w でもね、やっぱりフルボトム時にはボディーポストやロッドエンドに干渉してしまいます。 トレーサーってアクスルブレースマウントの位置絶対にミスってない? とりあえずオンライン説明書通りの組立では干渉のせいで動きに渋みが出ます。 足上げも大した角度じゃないですし。 で、RSSさんのブログを参照して私もノーマルの金属パーツを使って足回り変更っす! 使用パーツはコレ。 アッパーサスステー 品番BJ1 トレーサー組立時に外すパーツです。 こいつをアクスルへ取り付けます。 こんな感じで取り付けるだけ。 アクスルブレースマウントにはボルト一本で止めているのでかなり閉めないと前に倒れるおそれがありますが、スプリングの反発で実際には前に倒れませんので大丈夫。 それでもまだボディーポスト側には干渉しますので、3mmのスペーサーをかまします。 これでフルボトム時にボディーポストとロッドエンドに干渉することなくスムーズに動くことが出来ました。ワーイ ショックのマウント位置を高くすることで腹下の地上高もついでにアップ RSSさんの方法とはちと違いますがお手軽で良い感じです。^^ そして、この改造の効果は絶大ですよ~。 かなり足上げ角度もアップしました~♪ リアタイヤ少し浮いているのは内緒です。w やっぱスプリングは固そうなのでテキトーなの探そう。 今回は小さなパーツが大活躍したオイルショックな改造でした。爆 おまけ情報ですが、 前々回に抜けたトビーのシャフトのピンパーツが売っておりました。 これで治せるぜ~!ってもうトレーサー組んだっつーの!w PR |
|
コメント |
だいぶ改良が進みましたねー!
トレーサーって素組みだと 欠点ばっかで困っちゃいますよね(汗 一つポイントなんですが、 車高上がったようですので バッテリー位置を下げて重心を 下にもって行くとかなり安定した 走りになりますよー! 【2007/02/2608:43】||こはぱぱ#990de76eb6[ EDIT? ]
|
ほほう。勉強になりますなぁ。
トビクラ製よりはるかにかっこいいですねぇ。さきに、クローリングキットを買って、足りないTLT純正をすこしづつ買って行くのも楽しそうだなぁ。 息子にMicro-T、わたしはTLT。 なんか語呂も良いので・・・。 いつかは買うぞー 【2007/02/2609:37】||クロリ菌感染患者333#8df125e2c2[ EDIT? ]
|
トレーサーキットが組み上がってるじゃいないですか!!!
足上げ状態を見るともう完璧にクローリング仕様ですね(>_<) 最近、きむさんのブログは目に毒です(笑) |
こはぱぱさん毎度です。
そうなんですよ、素組じゃ気に入らないところがちょろちょろと出てきますの。 まだ、この状態では家の中でしか走らせていません。w バッテリの件なんですが、サーボ上に置こうと考えているんですが、ロール時にシャーシに干渉するのでボツ。 やっぱりセパレートにして組もうかとも思案中です。 【2007/02/2623:28】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
33さん毎度です。
トビーは見た目だけでした。^^; ドライブシャフトも突き出ていましたし。 トレーサーにクラバス足なんか出来たら最強TLTになりますよ! ってTLTパーツねージャン!w Mico-T私も欲しい! 【2007/02/2623:33】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
hayatenさん毎度です。
後はボディーのみっす! しかし、肝心要のソフトコンパウンドタイヤが欲しい! 今はまだなんちゃってクローラーです。w 【2007/02/2623:39】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
こんばんは!
僕はストレートをフロントに 置いてます。 なるべく下側に置いてますが。 セパレートにすんのめんどくて。 解決策としては ホイールにオモリ巻くのが良い かと。 僕はフロント400g、リア250g ぐらいかな? これだけでだいぶ安定した走り できますよ! それとプチ情報っす。 きむさんは本格的にクローラー への道を歩んでるので教えます (笑) 実は…、クローリングに足あげ はそんなに必要がない! のです(爆 一番大事なのはバランスっす! 全部師匠の受け売りですが(爆 それとリンク曲げるとかなり 走破性UPしますよー! 【2007/02/2701:10】||こはぱぱ#575998f5cb[ EDIT? ]
|
やっぱりきむさんは凄いっすね。
やると決めたらここまでやってしまうとは・・・。(^_^;) 以前に海外ムービーを見て「すっげ~!」って思ってたマシンと同じっすよ! 最後の仕上げはボディっすね! ここまで大きくなれば、1/10モントラ用が乗りそうでいいじゃないっすか~。 これからの休日はウリウリ三昧で羨ましいっす。(^^) |
こはぱぱさんこんばんは。
重量配分アドバイスとても参考になりました~。 モントラさんに曲げリンクとパチンコ玉頼んでいますがまだ来ないっす。 早く来い~。w >実は…、クローリングに足あげ はそんなに必要がない! うんうん、実はそうらしいですね。 90度ロールするからって何処でも行ける訳じゃないですもんね。 でも、漢なら一度は直角挑戦してみたいですね。爆 【2007/02/2722:56】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
puccaさんこんばんは。
>やると決めたらここまでやってしまうとは・・・。(^_^;) 私なんてpuccaさんの足下にも及びませんよ~。マジデ ノーマルじゃ話にならないですし、一番の近道がこのトレーサーだったもんで。 ちょっとトビーに寄り道しましたが。w ボディーはやっぱり今回も電飾つけたいな~なんて考えて少しずつですが作成中ですよ~。 【2007/02/2723:09】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |