2025 05,09 09:22 |
|
2007 05,03 22:26 |
|
今回の記事アッパーリンクとロアリンクをテレコにして書いてしまっていました^^;
修正しました。 私もこはぱぱ先生に習ってアッパーリンクをVの字にすることに決めました。^^ アッパーリンクをVにすることにより、プロペラシャフト車の宿命と言うべき反トルクが軽減されるらしいです。 海外サイトではよく見かける改造なんですが、何でVにするの?って感じでした。 そんな疑問をこはぱぱさんが教えてくれました。感謝感謝 実際、私のノーマルのリンクの張り方でのクロリでは、反トルクが顕著に表れます。 特にフロントを上げたときにスロットルを入れると右足が浮くんですよね。 (ホイルにおもりを入れても出ます) なのでライン取りするときはその反トルクを考慮してやらないと上手く先に進めませんでした。 もうねクロウリングには自作が付きものだとつくづく思い知らされました。 アッパーリンクをVにするためにL型のサーボプレートを作成しました。 2mmアルミ板からの切り出しです。 糸のこ盤不調のため切り口が汚いな・・・。; そんなに難しい自作ではないので、これは後々のことを考えて先にやっていた方がいい改造かもしれませんね。 う~ん自作だけど、サーボプレートがアルミになるだけでメカメカしくなり高級感が増します。w アッパーリンクをVにしたのでロアリンクとの長さ調整が必要になってきます。 私はちょい長足仕様にするために20mmの高ナットを付けていたので、アッパーリンクのみの高ナットを外すことで簡単に調整ができました。 ついでにロアリンクもVの字に近づけるためにギヤボックス側のリンク位置をスペーサーで狭くしました。 (って上の画像じゃスキッドプレートがじゃまで見えないんですけどw) L型サーボプレート仕様のために、逆サーボにしていたフロントサーボを元に戻しました。 そして試走させましたら、、、、思っていた以上に反トルクが解消されていたのでびっくらこいちゃいました! 癖がとれて扱いやすくなっています、もっと早くにやっていれば良かった~。 今回の改造はモントラックスのこはぱぱさんの画像を見て研究しました。^^v さあ、明日は念願のRC登山に行ってきます。 PR |
|
コメント |
こんばんわ。
自作サーボマウント凄い良いできですね。アッパーリンクを取り付ける部分の部品は自作ですか?とても気になりますよ~ 私もTLTでクローリング行きたいとこですが…ごく普通のリーマン家庭なので自作はほとんどできないような環境なので二の足を踏んでしまいますね(+_+) そんな場合はスパイダーなんでしょうけど懐具合も収納場所も厳しいです。 ウリ坊で何とかしたいとこですけど、ここ数日穴が開くほど観察しましたが4WS化は自作パーツ使用しないと無理そうですしプラ製のリンクはアルミ化&延長が必要そう・・・悶々としている今日この頃です。 |
ロアリンクのV字化ですか~!?クローリングで奥が深いっす^^;
しかし、クローリングしている方ってほとんど自作が多いですよね^^;すごいっす!!! 私もたぬさん同様普通のサラリーマンなんで、環境・工具等を考えると厳しいですね・・・ しかし、クラッドでのクローリング仕様を諦めきれない私です(笑) |
自作が多いって事は、私にとっては長く遊べるって事になりますね。
買ってきた物を取り付けるのも楽しいんですが、一通り買いそろえると終わりになってしまうので、自作でいつまでも完成形にならないぐらいがちょうど良しです。 上もVですか。勉強になります。 【2007/05/0523:28】||333#2ab209a615[ EDIT? ]
|
こんばですきむさん。
きむさん号の進化はすんごいっすね~。 ここまで作る事の出来るきむさんや333さんはほんとに尊敬しちゃいます。 私なんてショプに吊るされてるパーツを取り付けただけなのに、 あのパーツはイイ!だとかイクナイ!だとか判ったような事をblogに書き込んで・・・。 反省しなくちゃいけませんね。(>_<) それでも、ラジ&blogはやってきますよ~!w なぜなら・・・ラジコンが大好きだから。(爆 |
たぬさんおはようございます。
GW何かと忙しくてヘトヘトです・・。 ロアリンクの取り付け部分はTLT付属のパーツなんですよ。 トレーサー使用するなら外すパーツなんで再利用しました。 自作環境がなくてもコンバージョンキットでそこそこあそべますからね。 ただ、細かい点を見直すなら自作ってかんじじゃないでしょうか? スパイダーちゃんはその点良くできたコンバージョンキットらしいですね~。 瓜ちゃんもクロリの才能を秘めているのでコンバージョンキット出るかもしれませんね。 【2007/05/0607:43】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
hayatenさんおはようございます。
ロアリンクV字にしちゃいました。^^ こはぱぱさんのアドバイスがなければ絶対にしていなかったと思います。w 自作にはそれなりの工具が必要になってきますよね。 私の場合はなぜか会社にそれらの工具があるので使わせてもらっていますが、一般家庭医ではよほどの自作好きじゃなければ無理ですよね。 クラッド足ははクロウリングするために出来てきたようなものですよね・・・。 スティックなんてのもありますよ?w 【2007/05/0607:50】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
33さんおはようございます。
そうなんですよね、オプションパーツを取り付けるだけで終わってしまうのちょっと寂しいですしね、自作することで終わりがないような気がしますね。 私の構想では、もっと低重心なギヤボックスを取り入れて、自作シャーシを作りたいと思います。 ってふつうにクラッド逝った方が早いんでしょうが、ペラ車も好きなモンで。w 【2007/05/0607:58】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
puccaさんおはようございます。
ペースは遅いですが、着実にレベルアップしていってますよ~。^^ 私は33ほど自作バイタリティーはありませんが、いつもパワーはもらっています。w 自作っていっても諸先輩方がされているもののパクリですしね。 ただ上司という身近なクロリライバルが現れたので、先輩クローラーとして負けたくないので自作せざるを得ない?爆 つか、そろそろ追い越されそうなんですが・・・。^^; ショップに吊されているだけのパーツでもインプレ、流用等のおいしい情報は一杯PuccaWebLogから吸収させていただいています。 それはこれからも変わりません!^^ 【2007/05/0608:16】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
おはよーございます!
先生なんてとんでも無いっすよー(汗 僕もほとんど受け売りなんですから。 一緒に遊んでる先輩方に教えて貰えなければなーんにもわからなかったことですし。 今僕の車のロアVはガラっと変わっちゃいました。 そのうちモントラさんのとこにupするつもりなんで見てみて下さいね。 【2007/05/0708:51】||こはぱぱ#990ab26fd2[ EDIT? ]
|
こはぱぱさんどうもです。
Vリンクの張り方は参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 こはぱぱさんの尻ばかりを追いかけている感じですが、これからもパクらせていただく所存です。爆 またリンクの張り方変わっちゃったんですか?早くアップキボン!! 【2007/05/0800:46】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
キムサン キンキュウジタイハッセイ レンラクコウ
tanukioyaji@goo.jp |
きむさん書き込みありがとうございました。
どノーマルのミニジーラで早速、チャレンジしてみます。 ではまた~ |
タヌサン オケ!
【2007/05/1122:15】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
yanaさんこんばんは。
正直、ドノーマルのミニジラじゃ遊べないかもです。^^; ノーマルミニジラはそれだけでウイリーするし、負荷がかかるとスリッパーパキパキですし、逆にストレス感じるかもです。 横が川ですので水没には十分注意してくださいね。 33さんクラスのジラクロ車だと遊べそうですけど・・。^^ 【2007/05/1122:21】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |