2025 05,09 07:11 |
|
2007 03,21 23:31 |
|
えー、クロウリングにゃターン数の大きなモーターを使用するのが定石のようですが、実は高ターンになればなるほどトルクが上がる訳じゃ無いらしいです。
ある程度のターン数でトルクの頭打ちがあるようなんですね。 そんなことを実験なされていたGRCさんのモーターテスト。 めっちゃ参考になりました。 実際、私は現在ジョンソン540モーターでピニオン16Tですが、クロってる時にはもう少し低回転で回したい場面が幾度とありまして、高ターンモーターの購入を考えておりました。 で、定番ぽいのがイーグル55Tモーター でも、これって¥3000くらいするし、ただいま金欠中ですし・・・。w汗 そこで先程のGRCさんのモーターテスト。 ヨコモのプロストック2 35Tモーターがイーグルの55Tモーターよりトルクがあるっぽい。 値段も実売1300円ほどだしモーターはこいつにケテーイ! あと、ギヤ比をローギヤード化することで低速(トルク重視)に出来るので色々調べました。 基本、ピニオンギヤ小さく、スパーギヤ大きく、センタープーリー小さく、デフプーリー大きく。 まあ、この辺は何となく解っているつもりでしたんですが、調べていくうちに『モジュール』や『ピッチ』なんて言葉が出てきまして・・・。; はあ?何やねんそれ?って感じ~。 また覚えなければならないことが出てきたっす。 簡単に言えば歯の大きさの規格みたいなもん? モジュールはタミヤ独自の企画で、ピッチが一般的な規格? この辺から?マークが多くなります。爆 んで、タミヤのモジュールは04、05、06とあり、TLTのスパーギヤは06みたいです。 この数字が小さくなると歯も小さくなるみたい。 なので同じ外径でも、04のほうがより多くの歯を付けられるメリットがあります。 しかし、歯が小さいのでトルク負けを起こして歯が破損しやすいデメリットがある? ピッチのほうは逆に48Pと64Pがあり数字が大きくなるほど歯が細かくなるみたいです。 クロウリングにはトルクが不可欠なので、そのままの06モジュールでいきます。 TLTスレでカワダから06Mの12Tのピニオンが出ていると言うことを知り、即行で購入!w しかし、TLTのギヤボックスは16Tまでしか無加工で取り付けられず、それ以下のピニオンを取り付ける際にはモーターマウントやらギヤボックスを削らないと使えません。 これらの作業はヤスリでも出来ますが、リューターがあれば簡単っす♪ で、06Mスパーは83Tまでみたいなんです。 TLT標準が83Tなので変えられませんねん。w サードパーティー製で06Mのスパーないかと探しましたがないみたい。 ま、いいや。 あと、二次減速比をRSSさんに習ってヨコモBD用リアドライブベルトとサイクロン用39Tデフプーリーを使って変更しました。 手前:サイクロン用プーリー 奥:TLT用プーリー TLTのプーリーが32Tでサイクロン用が39Tなので7Tアップ。 もちダブルベルトもパクらせていただきました。w ギア比の計算は(覚えておくと便利♪) 一次減速比 =スパーギヤ÷ピニオンギヤ 二次減速比 =デフプーリー÷センタープーリー 最終減速比 = 一次減速比×二次減速比 らしいのであてはめてみます。 一次減速比:(83÷12)=6.9166 二次減速比:(39÷15)=2.6 最終減速比:(6.9166×2.6)=17.98316 デフプーリーが1回転するのにピニオンギヤが約18回転しないといけない。 ちなみに変更前のギア比 一次減速比:(83÷16)=5.1875 二次減速比:(32÷15)=2.1333 最終減速比:(6.9166×2.6)=11.0664 デフプーリーが1回転するのにピニオンギヤが約11回転しないといけない。 数字だけ見るとたった7回転しか違わないように思いますが、モーターも35Tにしたのもあるけど、結構な遅さになりました~。ワーイ さ~て、今回の記事最後まで見てくれる人どれだけいてるかな~? めっさ頭イタイんですけど~!>< 今回の記事は読み直すのも嫌なので、誤字脱字はご愛敬と言うことで!爆 ちょっとブレイクタイム♪ 最強のお家クロウラー現る!? タミヤのレスキュークローラーです。 てか、たまにはミニジラ、タムギア、AWDも出してあげないと・・・。^^; PR |
|
コメント |
こんばんわ。
ギア比とかなかなか難しいお話ですが、楽しく拝見させて頂きましたよ。ほんとにクローリングって奥が深いですよね。走らせては考え、弄り、また走らせる!考えただけで脳汁全開です(爆 お家クロウラーはお子さんのですか?きむさんのクロリ菌感染しちゃいましたかね(笑 |
”リューターで削る”とか、出てくるとウズウズします。
ギアの変更とかも大好きです。 タムギアの540モーター化の際、KAWADAのジュラにはお世話になりました。 汎用部品の揃ったお店が近くにないと厳しいかなぁ。 【2007/03/2209:25】||333#8df125e2c2[ EDIT? ]
|
減速比率勉強になりましたーw
06mって83Tしかありませんか? 僕もタミヤのカスタマで聞いたら 83Tしかないって言われましたけど、 近所のRCショップで128Tゲットしました。 でも今は48pの130Tスパーと 18Tピニオン使ってますが、 今のとこ歯カケはないっすよー。 【2007/03/2212:40】||こはぱぱ#990ab26fd2[ EDIT? ]
|
明日レスします~>おおる
【2007/03/2302:43】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
たぬさんまいど~!
ギヤ比のお勉強はネットでしました。 てか、この記事は全てネットで情報収集しました。w 540モーター車はラジでは一番馴染みのあるモーターですが、ミニオフ出身の私としては、分からないことだらけなんです。 でも、理解できていくことが面白くもなってきています。 たぬさんほどのラジラーなら生ぬるい記事かもしれませんがお許しを! レスキュークローラーは私のです。w チビは興味も示しませんでした・・・・。 実はLYNXの次に購入した、キャタピラ走行のにくい奴です。爆 【2007/03/2321:28】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
33さんまいど~!
ウズウズしちゃいます~? う~ん分かります、33さんほどのラジエキスパートならそうなるでしょうね! ギヤ比の変更なんて私ほどの者ならピニオンギヤの変更止まりだったので分からないことだらけでしたよ~。 でもラジコンも日々成長ですよね。 調べて覚えて成長して・・・うん、またレベルアップしました~。w 【2007/03/2321:40】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
こはぱぱさんまいど~!
え、06Mのスーパー128Tもあるんですか~? ちなみにどこのメーカーのでしょうか?教えて☆~!w しかし、かなり径が大きくなりそうなのでシャーシ削らないとダメかな? つか、48Pの130Tなんてのもあったんですね・・・。 勉強不足ですね、ラジ屋のギヤコーナーでしか確認していませんでした。orz いやはや、こはぱぱさんの偉大さを思い知らされましたよ。 【2007/03/2321:45】||きむ#986cca3d82[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |