2025 05,08 22:23 |
|
2008 05,21 23:38 |
|
巷で話題のディグ操作。
33さんのコメントで、3PMでも出来そうかも?って思って昼間からハマさんのハスラー借りて試行錯誤の末に・・・断念。泣 お家に帰ってきて子供たちを寝かせてから、もう一度取説とにらめっこしながら試行錯誤していました。 そもそもディグを使うには後輪を駆動、ロック、フリーに出来るように3ch目のサーボホーンをa、b、cの位置にもっていってその位置で止まればいいだけの話。 ただそれだけ・・・。 私もたぶん33さんも引っかかっていた罠。w SW1とSW2 ミキシングであまりに便利に使えていたために、このスイッチを使わないと損みたいになっていたのでしょう。 心にフィルターをかけられました。 でも違いました。 a、b、cの位置にサーボホーンを止める技術が3PMにもあったんです、これでディグもモウマンタイ。 はい取説のP57!テストに出ますよ!爆 ファンクションセレクトレバー!(ドラえもん風) 私の場合DT1、DT2はそれぞれステアリングトリムにスロットルトリム使っていたので、全く使用していないDT3に3ch操作を割り当てました。 もちろんDT4でもいけます。 やり方は取説通りです、超簡単です。 ディグ操作に若干の時間はかかるでしょうが、3PMでも出来ます。ワーイ あ、でもディグ機構作るのめんどくさいですね・・R2新調しようかしら?W PR |
|
コメント |
えーと57ページ・・・。
ほほう。3chのトリムを設定する・・・。 ん? ABCの3カ所に止まるというか、ABCの3カ所に自分で止めるということですか。 ちょっと大変ですね。 私の方は、3ポジションの設定が出来るので3PDFをディグ用にすることにしました。 作るか分かりませんが(笑 【2008/05/2123:57】||333#5563d99d9e[ EDIT? ]
|
33さんおはようござます。
もうね、3PMじゃこの方法しか無理と思います。 3PKでも確かつまみを回してディグ操作していたはずですから、、、、ミドルクラスですからと諦めます。w 【2008/05/2209:05】||きむ#5611fe6524[ EDIT? ]
|
ちむさん
3PKSではOKですよ。 ボタン2個でa⇔b、a⇔cに止まります。 某お方には説明したのですが... まだ理解されてないようです(笑) ミキシングが2系統設定できて、それぞれにオフセット設定できれば可能なはず。 頑張って 【2008/05/2221:46】||TekTek#9909766fd6[ EDIT? ]
|
tekさんまいどです。
やっぱり3pkでも出来るんですね! あのつまみでしか出来ないのはおかしいと思っていましたが。w 某方・・・誰でしょ?電気系苦手な方ですか?w てか私も苦手です。^^; それと3PMでも出来ました! 【2008/05/2300:40】||きむ#28926ac4ae[ EDIT? ]
|
はじめまして。
BERGサーボお使いのようですので、質問させてください。 CR-01にBERGサーボを乗せているのですが、サーボの動作時(戻り時)にモーターも一瞬回ってしまいます。(違うモーターenPower24CAR-4200でも同様) メカは以下のとおりです。 プロポ:3PM 2.4G+R603FF アンプ:enESC25CAR サーボとアンプの相性でしょうか? |
♯のひとさんさんこんばんは。
ブログも拝見させていただきました。 せっかくCRが組み上がったのに出鼻を挫かれた感じですね。 う~んなんとか力になってあげたいんですが、私は電気系は苦手と言うことを先に申し上げておきます・・・。汗 私もenESC25CAR(旧の赤ヒートシンクのもの)とenPower24CAR-4200 の両方を持っていますので、さっきテストしたところ、サーボの動作に関係なくモーターは正常に動いていました。 なのでサーボとアンプの相性は関係ないように思えます。 怪しいのはプロポの設定か、ノーコンか、受信機の不具合か・・・。 3PMは変にミキシングかかっていたりしませんよね? あとフタバ系はスロットルリバース設定にしなければいけませんがそれもしていますよね? あと、私と違う環境といえば2.4Gですね。 そのあたりは関係ないと思うんですが・・・。 また、気になる点が思いついたら書き込みしますね。 【2008/07/1722:58】||きむ#28926c4673[ EDIT? ]
|
ご返事、ありがとうございます。
昨日プロポの設定やらモーターの変更やらサーボの動きやらといろいろ弄くってみました。 で、サーボ外した時に気がつきました。 サーボ前のフロントバンパー?が干渉してました(泣 そのためサーボに負荷が掛かりすぎてアンプが誤動作していたのかもしれません。 いろいろとお騒がせ致しましたが、今後ともよろしくお願いします。 PS 貴ブログをお気に入りに登録させていただきました。 |
♯のひとさんこんばんは。
なにやら無事解決したみたいで良かったです。 ラジコンの動作不良は、原因を見つかられるまで遠回りしたりすることが多々ありますが、これでレベル1アップですね。w 【2008/07/1822:53】||きむ#28926c4673[ EDIT? ]
|
サーボを無負荷状態にして動作させましたが、やはり少々モーターが動きます・・・
以前よりは気にならない程度ですが。 やはり、BERGサーボの仕様なのでしょうか。。。 何度もスミマセン<(_ _)> |
♯のひとさんこんばんは。
うう~ん、なぜなんでしょうかね。 サーボの仕様って事は無いと思いますが・・・ほかのサーボではどうなんでしょうか? 一度、円ルートに問い合わせしてみてはいかがですか?あっちはプロなのであっさり解決してくれるかもしれませよ。 【2008/07/1922:35】||きむ#28926c4673[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |