2025 05,16 00:05 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 07,18 00:44 |
|
三連休でジラクロ仕上げたかったんですが、やっぱり家庭持では思うように作業が出来ませんね・・・。
なので会社の方でシャーシの切り出しをしました!って工具がないから会社じゃなきゃ出来ないっつーの!爆 つか仕事中に遊び事するなっつーの!w 今回のシャーシはこんな感じです。 全く持って良いのか悪いのかは分かりません。w 一応TLT純正ショックを使ったドループ仕様でホイールベースが260mmに設定しました。 何となくドループは直角にショックをたてた方がよいのではないかと思いましてね。登坂時にショックの伸びきりを抑えられそうな気がしたので・・。 こればっかりはやってみないと分からないっす。 でもこれってウリちゃんと同じ取り付け角度ですよね。^^ あと、ホイールベースは各社の1/10ボディーに合わせました。 ところでみなさんシャーシの切り出しってどうしているんでしょうか? 私の場合はパソコンで上の画像のようなモノを設計してから、プリントアウトしたモノをアルミ板を二枚貼り合わせたモノの上に両面テープで貼り付けています。 こんな感じ。(携帯画像) これを糸のこ盤にかけて外枠を切り出します。 少々ずれていようがお構いなしです、自作ですもの。w 穴を空けるところはセンターポンチで位置決めしてからボール盤にかけます。 仕上げはヤスリでバリを取って出来上がり♪ しかし、思っていたより汚くて撮れていますね~。^^; アルミも良いんですけど、今度はカーボンシャーシで作ってみてーよ~。 少々お高いのがネックなんですけど。 ギヤボックス組み込みました。 ↑フロント側 ↑リヤ側 本日はここまでです。 一番の山場を三連休の次の日に出来て良かった~。なんか連休中にやったみたいだ~。w そうだ今回のシャーシはなんて命名しようか?? よし「水牛」にケテーイ!w スイギュ♪スイギュ♪ お休みNASAー胃 PR |
|
2007 07,11 23:18 |
|
本日もジラクロ作成日誌です。
今日までで出来たこと 1:ギヤボックスマウントプレート 3mmアルミ板とアルミアングルとの組み合わせ品です。 一番手間取ると思われていましたが、意外とすんなり出来たので期待はずれ。w 裏側です。 今回のジラクロで使うモーターはミニジラ時代に使っていたブラシレスモーターです。 kv値4000のやつだったと思います。 これで足回りだけじゃなく、心臓もミニジラだぜ~! 速すぎないか心配だ~。爆 2:ステアリングロッド かなりいびつな形状ですが、テストでも何とか上手く動いてくれました。 4mm長ネジが剥きだしっていうのがヴィジュアル的に良くないんですが、、後の課題ですね。^^; しかしこの曲げ作業が一番手間取ったような気がしますね。 干渉を避けつつスムーズに動くように何度もやり直しをしましから。 3:リアステア固定 今のところ4WS仕様は考えていないのでリアのステアリングは固定しています。 な~んて言っていますが、旧型のエンルートのブラシレスアンプなので4WSでは負荷がかかりそうと言うのが本音です。 ああ、きっと小回り効かないんだろうな~。^^; ここでもミニジラ時代の産物ウイリーバー装着のままです。w と大きく分けて参カ所の改造が出来マスタ! シャーシの案がまだ出来ていないので時間がかかるかも~? タイヤはやっぱりモアブにしようかとか、ボディーは何にしようかとか色々考えていたりするんですけど、あんまり金はかけたくないので手持ちのモノが付く予感。^^; 前回のタイトル「ジラクロ始動」が「ジラクロ自作乙1」も兼ねているので、今回のタイトルは「ジラクロ自作乙2」なんですYO。 |
|
2007 07,09 23:22 |
|
TLT以外のカテゴリの記事を書くのはめっさ久しぶりっす!w
しかし、カテゴリー的にはまだまだクロウリングですよん♪^^ 33さんがミニジーラでクローラーを作成されていましたので、私のミニジラちゃんもクロウリング仕様にと思いまして、、、だってお飾りじゃもったいないから! んで、こないだのどんづるオフでyanaさんのミニジラクローラーを生で見たので、作りたい肉棒、、、いや欲望がどんどん大きくなってきちゃいました。爆 土曜日から作成を開始しました~。 しかしやっぱり家じゃ工具揃っていないし、子守もしないといけないのでなかなかやりたいことが出来ずストレス溜まるばかり、、、今回の記事の大部分は本日会社の方で作成しました。w ラジ屋にてタムギヤ駆動系部分やジラクロに使えそうな部品を調達しました。 タムギヤのスリッパー部分は売っていなかったので、子蛙ちゃんからしばし拝借。w とりあえず、ギヤボックス完成しました。 頭を悩ませたフロント側へのシャフトの取り付け・・・、33さん、yanaさんのブログを目の皿のようにして見回していました。w で、yanaさん方式を採用しました。 TLT同様に今回もEサベのドラシャを使いましたので、ヨーク部分の取り付けからです。 yanaさんは外径5mmのアルミパイプを使用されていて、トルク負けをおこしてアルミが変形していたようなので、ホムセンで5.1mm外径のステンレスパイプを見つけたのでそれを採用してみました。 しかし、ステンでもパイプ状じゃ頼りないのでパイプの中にエポキシパテを埋めて円柱状にしてみました。 出来たモノの二カ所に2mmの穴空け、そしてジョイントとヨークに2mmビスで取り付けて連結させました。 ※これが良いのか悪いのかはまだ未知の世界です。w 次はホーシング側っす。 33さんはタムギヤのジョイントを使用していましたがEサベ用のドラシャとサイズが合わないのでボツりました。 あらかじめラジ屋で使えるかも?って思って購入していた品番82021アクスルシャフト6×31mmを使うことにケテーイ! 簡単にケテーイしたように書いていますが、一日頭を悩ませましたよホント・・・これだから自作は面白い。爆 左が初期状態です、すのままでは長すぎるように感じたのでねじ山部分を半分ほど削りました。 これをミニジラのベベルギヤにねじ込みます。意外とサイズぴったりです。 そのままではシャフトが左回転したときに外れてしまうかもしれないので、ここにもエポキシパテを盛ってからねじ込んでやりました。 Eサベのドラシャが当たり前ですがちょうどはまります。 ※これも良いのか悪いのかはまだ分かりません~。w そして、パテでお決まりの前後デフロックをしました。 ふぅ~結構、暇かかるよね~。前後デフロック時に余ったパテを使って童心に戻り粘土遊びをしてみました。 う○こ作ってみました。爆 帰ってから子供に見せたら、最初はウケていたけどすぐに飽きられた~。(ToT) ゴミ箱に捨てられちゃったよ!ちきしょー!茶色に塗装してやる!!爆 と、話がそれましたので元に戻します。 上の画像(う○こじゃないよw)で気づいた方もおられると思いますが、サーボマウントも勢いで作りました~。 2mmのアルミ板からの切り出しです。 PC使って何度も設計をやり直しました。 8mmのスペーサーをかまして取り付けています。 バルクヘッドのねじ穴を利用してサーボマウントを留めようと思いました。 しかしミニジラは前後でバルクヘッドの形状が違うため、リヤの形状を使用することを前提に同じモノを二つ作成しました。 ミニジラのバルクヘッドといえば、一番の弱点なので予備はもっていましたよん、さすがにスペアはアルミじゃないので前後で見てくれが違いますが・・・。^^; と、結構な勢いで思っていた以上に出来たので今週中には出来たらいいな~って感じです。 後は、シャーシ切り出しと、リンクの作成とギヤボックスをシャーシに取り付けるマウントの作成ですね。 あ、ボディーも新調したいな~。 |
|
2007 07,05 22:43 |
|
2007 07,01 05:21 |
|
---追記ング---
先日、初めてのラジオフに参加させていただきました。 天気予報では昼から雨ということなので、それを考慮して早朝からの集合でしたが本降りになってきたのは八時頃・・・そして散会。 私は横着して写真一枚も撮っていなかった・・・。orz なのでそのときの様子はお伝えすることは出来ません。 でもyanaさんが奇跡的に写真や動画を収めていたので私の初ラジオフはyanaさんちでドゾ!爆 って一週間経ってからラジ日記書いています。w で、急遽リベンジオフを本日することになったので今から逝ってきま〜す!(雨の予報はないけど早朝オフです)^^ 写真も忘れずに撮りますので追記します!w ---追記分--- 行ってきましたラジオフ。 雨も降らずにオフ会を堪能しました。 今回は撮ったよ集合写真。有名クロ車もチラホラ? オフってみんなで走らせるのももちろん楽しいんですが、色んな方のお話を聞けるのも良いですよね。 本当に勉強になりましたよ。m(_ _)m どんづる絶景。 ズーミング!! どんな所でやっとんねん!爆 こんな所で〜す♪ 横の崖から落ちたら助かりましぇ〜〜ん!>< 今回の参加者は7名ですが見える人には見えちゃう心霊スポットです。w で、こんな危険ロケであり得ないスピードで爆走されていた○○さん(実は有名人?)。 R2 2SPEEDの調子が悪く二速ハイギヤード仕様での走行となり、豪快な岩肌ジャンプを決めておられました。 もう見てるこっちがハラハラドキドキもんでしたよ!^^; それでも○○さんは笑顔でガンガンにどんづるを攻めていたのでかなりの大物かと思われ。爆 もちろん危険じゃない場所もありますよ。w マターリ、ユクーリとウネウネ走行。他の人の走りは見入っちゃいますね〜。 クローリングってカツカツしてなくてイイですね。 今回も前回同様に早朝クロリでしたが、みなさん元気に集まってオフを楽しまれていました。 私は残念ながら早めに切り上げましたが、マル秘チューンを聞けたり皆さんの走りを目に焼き付けることが出来ましたので大収穫です。^^ スーパーも行きたいんですが、もうちょっとTLTを煮詰めてみようとも思いました。 本日、参加された皆様お疲れ様でした。 おまけ画像。 (折れたホイルアクスル達・・・ねじ山ありまへん・・・。orz) 今回もホイルアクスルをポキっちゃいました。 ト○ーの弱すぎとか言っていたけど、G-M○DEの純正ホイルアクスルに被せるタイプでも折れちゃったので、私のマシンが悪いと思います。ト○ーさんごめんなさい。 たぶんアルミホイルなので衝撃の逃げが無いので、もろにハブに負荷がかかって折れちゃうんじゃないかと推測しております。 後は走行場所か!?爆 |
|
忍者ブログ [PR] |