2025 05,09 02:04 |
|
2008 08,06 00:17 |
|
土曜日、日曜日と水の中に入れたCCを本日試しに動かそうとしたら、モーターがピクピクとしか反応がありませんでした。汗
ステアリングサーボはちゃんと動きます、しかしモーターがどないしても動きません。 手持ちの540モーターを繋ぐとちゃんと動くので、これはモーター氏んじゃったなと思いました。orz ちなみにCCに使用しているモーターはアトラスのロッククライマー70Tです。 ギヤボックスを外してみると、なにやら茶色いものがいっぱい飛び散っていました。 これってブラシのかす? 防塵用のスポンジも黒ずんでいました。^^; ブラシがかなり減っているっぽい? 手持ちの結構使用期間が長かった35Tのブラシはこれの倍はありました。 コミューターも傷がいってるっぽいです。 なんの知識も持ち合わせていない私は、とりあえずコミューター付近にCRCをぶっかけてやりました。w これが功を奏したのかモーター復活しました。爆 しかし、たった二回の水遊びでこんなことになるなんて・・・。 ここはやはりTekさんがいうようにブラシレスにしたほうがいいのかな? PR |
|
コメント |
ブラシレスモーターですか、インナーロータータイプだと密封してあるそうですが、防水もしっかりしているのでしょうか?
・・・アウタータイプだとどうなるんでしょう??? |
(笑(笑 スミマセン笑っちゃうといけないんでしょうが...
>ピクピク、茶色いものがいっぱい.. など全く同じ症状だったもので。w 自分の場合、水遊び中にモータがピクピク→1日位放置→復活! てな感じです。モーターをアトラスに変えようと思ってた矢先に。。。 <(_ _*)> 水遊びは、ほどほど位が良いのでしょうかー(笑 【2008/08/0609:26】||cream#5772ce3baf[ EDIT? ]
|
♯のひとさんこんばんは。
インナータイプでもねじ穴などから水は入ってくると思いますよ。 防水というよりもモーターは防塵の方が良いと思っていたんですが、よく分かりません。w ちょっと実験してみます。 【2008/08/0620:16】||きむ#9a8010db9d[ EDIT? ]
|
creamさんこんばんは。
なななんと同じ症状出ましたか!爆 creamさんと同じ症状ならなんだか安心できます。w アトラスもごらんの通りの結果ですのでご検討ください。^^ やっぱり水遊び後はモーターメンテした方がいいんでしょうね。 【2008/08/0620:24】||きむ#9a8010db9d[ EDIT? ]
|
いや~っ
そうきましたか(笑) そこまで短くなると、スプリングで押せませんねw 昔、モーターのコミュ掃除のの方法で水につけてやったとかやらなかったとか... (勿論、すぐに乾燥が必要ですよ) 最近、コミュスティックなるものが出てるのでそれでゴシゴシすれば少しはマシになるかもですよ。 (コミュの表面がかなり荒れてて、酸化してるような感じですかねぇ) ちなみに、どんだけ防水しても回転軸があればそこから必ず水か入ってきます(ベアリングもあるしね)。それなら抜けやすいオープンな方がマシですね(爆) 【2008/08/0623:37】||TekTek#56a4fbc46d[ EDIT? ]
|
TekTekさんこんばんは。
思っていた以上にブラシが減っていてびっくらこきました。 モーターの水慣らしとかあるので、ブラシモーターは水と相性良いものとばっかり思っていました。汗 >抜けやすいオープンな方がマシですね はい、実は私もどうせ入ってくるなら抜けやすくした方がいいのかも?と思っていたところです。 あとブラシレスでいこうと思います。 【2008/08/0700:30】||きむ#28926c4673[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |