2025 05,08 03:48 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 10,21 23:28 |
|
2008 05,29 00:30 |
|
某所で話題になっていましたMAMBA25を入手しました。
エアクラさんで5/31日まで定価の50%オフなので安いですが、旧モデルらしいです。 そういやTLTに付けているマンバ25とラベルが違います、蛇がいません。 発熱多しで、ファームウエアを最新版にするとアンプが突然死に!? みたいな情報を某所で仕入れていて、一抹の不安はありますが、、、そんなの関係ねぇ!チョイフル てか、某所ってどこよ?^^ マンバといえばブラシレス、ブラシレスといえばドラグブレーキ。 って言うくらいなので、一応ブラシレス仕様のジラクロちゃん用です。w エンルートのドラグブレーキ無しアンプだったので、水たまりを避けられずにドボンなんて事もありましたから。 可愛いジラクロちゃんにもうあんな思いをさせたくありません。 てかまだジラクロも進化の途中です・・・引っ張っていきます。汗 で、キャッスルリンクに繋いだら「新しいファームウエアがあるからアップデートしなよ」みたいな感じの英文が出るから・・・ 最新バージョン1.17に更新しました。 もう後戻りは出来ません、、、。突然死コワィ で、ジラクロに搭載してから忘れちゃいけない初期設定を済ませました。^^ プロポのスロットル前進一杯でアンプの電源オン、アンプLED緑♪×4 赤でバック一杯♪×4、オレンジでニュートラル♪×4 モーターが小さいのでドラグブレーキ100%設定ですが、お家ロック(布団)ではなかなか良い感じにジワリジワリです。^^ 余談ですがジラクロのミッションに負荷がかかると、バリバリいっていましたが、ただのバックラッシュ調整不足でした。 気がつかないでずっとその状態で走らせていました・・。orz |
|
2008 04,10 22:57 |
|
2007 08,26 00:12 |
|
アルミ製ユニバーサルジョイントが折れて、心も折れそうになったけど、思い出したことがあります。
その昔LYNXというブラシレスモーター専用設計のミニトラックがあったことを。や、今もあるよ! 足回りはほぼミニジラそのものな事も。 これって使えるやん!ですね。 早速、エンルトさんに問い合わせてLYNXの強化ユニバーサルジョイントがドッグボーンまで全てスチール製ということを確かめてから、久しぶりに通販しました。 手前がLYNX強化ユニバです。奥がミニジラ純正ユニバ ただ、ユニバだけをポン付けで移植は出来ないんです。 ハブとアップライトと1280ベアリングが別で要ります。←これだけで結構高くつくのね。orz 手前がLYNXのアップライトなんですが、後ろのミニジラのと見た感じ一緒でしょ? CハブとLYNXのアップライトの擦り合わせ部分に空きが生じるので、1mmスペーサーで調整。 ちなみに↑はミニジラの。 平地での試走は問題ないんですが、実際にクロってみたときのユニバの強度がまだ未知数です。 でもアルミよりはつおいよね? でも、ジラクロには今まで遊んできた、ミニジラ、タムギア、LYNX、TLTのミニオフが融合しているので、かなりの愛着具合なんですよ。w 早速明日クロってこようっと・・。 |
|
2007 08,19 00:50 |
|
---8/21追記---
ジラクロ整備していたら見つかりました。orz トビーの強化ユニバに変えていたんだけどな・・・。 でもこれぐらいならペンチで元に戻せるわい!と力を入れたところポキっとな。ワーイ なので、純正ユニバを放り込んでみたもののすぐにジョイント部分が外れますよ。 ラジ屋へGO!アクティブのユニバが1セットぶら下がっていたぜよ!事なきを得ました。 でも、次破損したらどうしよ・・・ラジ屋のミニジーラパーツ縮小中。 でも、そんなの関係ねぇ。 ---以下追記分--- でも、折れちゃった・・・。orz 装着した次の日に二本とも・・・。純正ユニバは瞬殺です。 やっぱアルミはだめですね、スチール製が良いだろうな。 トビーの↑この部分が今一番欲しいです。 でも生産中止なんだって。爆泣 てか、数年前の悩みを現在にまでって・・・。 |
|
忍者ブログ [PR] |