2025 05,09 12:58 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 08,22 00:39 |
|
頼んでいたブラシレスモーターが来たので、早速取り付け開始しました。
enPower28ロング900です。 前回のモーターより千円ほどお安いです。^^ もうモーター壊れようがESCが壊れようが構わなくなってきたので、ガンガン攻めていこうと思います。w 暑いうちに遊んでおかないと、すぐに寒くなってくるから。 ただ、時間がなさげだ・・・。orz ちょこっと小物類も取り付けました。 puccaさんちで見て気になっていたトレーラー用のロッドアンテナ。 タッパーに取り付けました。 これでノーコン回避だ!w サベのバンパー。 やっぱりCC付属のバンパーだと、下にありすぎて引っ掛かってストレスになるので。 取り付け穴位置もほぼ同じでした。 ガンガンズンズングイグイ上昇♪ PR |
|
2008 08,13 22:56 |
|
頼んでいたブラシレスモーターが来たので、早速取り付け開始しました。
enPower32ショート1000です。 CC01はピニオンギアが20Tか16Tしか取り付けることが出来きません。 トルクを稼ぐために12Tピニオンへ変更したかったので、モータープレートを削りました。 16T用の穴を横に広げてみました。 ギアボックスに干渉するので変換プレートも削りました。 このモーターは540モーターより若干、径が小さいのでそのままでもいけると思っていたんですが、横にずらすのでやはり少しギヤボックスに干渉してしまいます。 なのでギヤボのプラ部分も削りました。(最終的には切り取りました) バックラッシュ調整に少し難儀しました。 コンパクトです。 これならリダクションも入れられそうですね。 そんなこんなで昼間っからラジいじりをしていると、外では子供達がプールをしている模様。 ニヤリ。 おいらも入れてけれ~! って突然の大雨!w しかし、こっちは防水仕様だ、雨さんカモーン! 10分くらい遊んでいると走らなくなりました。汗 煙が出てきました。滝汗 煙と言うより水蒸気?アンプはアチチでモーターはさらにアチチでした。 急いでバッテリー外してみましたが、どうやらモーターさんご臨終のようです。チーン 水遊びってイバラの道ですね。w 本日、下見に行った近所の河原です。 いつになったらはいれるやら・・・。^^; |
|
2008 08,07 00:23 |
|
水遊びでブラシモーターのブラシがすぐに減るので、ブラシレスではどうよ?って思って実験しました。
実験と言うよりは、ただ水の中でブラシレスモーターを回してみたかっただけなんですが。w それで何かを感じられれば良いと思いました。 実験台にはミニジーラでお世話になった、円ルートのブラシレスモーター。 早速、モーターを回してみました。 めっちゃアホ。 ちょっと考えれば分かることなのに・・・。orz 気を取り直して、深いグラスで再実験。w モーターを回してみて感動! アウタータイプの恩恵か、渦潮できていました。 ![]() きっと鳴門海峡のしたの方にもでっかいモーターがあるはずです。爆 この状態で20分ほどゆるりと回しましたが、ブラシレスモーターは至って好調に回り続けていました。 ブラシレスなので、もちろんブラシのカスも出ませんでした。 やっぱり水遊びにはブラシレスモーターがよさげなのか??? 段々とその気になってきました。^^ いや、まだ油断は禁物です。 明日になるとモーターが回らない可能性も無くはないので・・・。 今はまだ実験の途中経過です。 ---追記--- 前日に水に放り込んで回してみたブラシレスモーターですが、メンテはCRCの666(マリン用)を注油したぐらいです。 次の日のテストでも全く問題なく動いておりました。 やはり水遊びにはブラシレスという答えに近づいてきました。 |
|
2008 08,06 00:17 |
|
土曜日、日曜日と水の中に入れたCCを本日試しに動かそうとしたら、モーターがピクピクとしか反応がありませんでした。汗
ステアリングサーボはちゃんと動きます、しかしモーターがどないしても動きません。 手持ちの540モーターを繋ぐとちゃんと動くので、これはモーター氏んじゃったなと思いました。orz ちなみにCCに使用しているモーターはアトラスのロッククライマー70Tです。 ギヤボックスを外してみると、なにやら茶色いものがいっぱい飛び散っていました。 これってブラシのかす? 防塵用のスポンジも黒ずんでいました。^^; ブラシがかなり減っているっぽい? 手持ちの結構使用期間が長かった35Tのブラシはこれの倍はありました。 コミューターも傷がいってるっぽいです。 なんの知識も持ち合わせていない私は、とりあえずコミューター付近にCRCをぶっかけてやりました。w これが功を奏したのかモーター復活しました。爆 しかし、たった二回の水遊びでこんなことになるなんて・・・。 ここはやはりTekさんがいうようにブラシレスにしたほうがいいのかな? |
|
2008 08,03 01:50 |
|
本日も暑かったので、家の前でプールしました。
CCはウォータープルーフ仕様にしてから一度も入水していなかったので、ついでに入れてやりました。w 思い切ってドボン!! お、お、動いている!(当たり前w) 止まる気配はみじんも見せずに軽快に水中で動いています。^^ お嬢ちゃんもっとお水をかけておくれやす。w 一年前は悪ガキから逃げていたけど、もう逃げないよ! 汚れても水洗いが出来るのが最高です。 ↓ちなみにCCが我が家に来たときの娘の様子 悪ガキ2号となりつつ・・・。^^; 一通り水の中で動かしましたが、特に不具合は発生しませんでした。 タッパーやバッテリー内にも浸水はしておらず、防水も成功のようです。 ちなみにCCはブッシュワッカーのホイルベースに合わすために、リンク延長、Eサベドラシャに変更だけしています。 私のCCでの初水遊びは成功しましたが、やっぱりもっと広いところで走らせたい!! なので、明日は川にでも行こうかな。 ---追記--- 日曜日は川に行きたかったんですが、チビの希望で虫取りへ・・。 近所の公園へ虫カゴ持って、CCもってGOしました。 ヤッターワンボディーはほかの子供にロックオンされるとまずいので外していきました。爆 ほぼチビにプロポを預けていましたが、意外と上手に走らせられるようになっていたのでニヤリ。w 猛暑の真っ昼間の公園ということで貸し切り状態でしたわ・・・こんなことならボディーつけてやればよかったと・・。orz この公園にはビオトープと呼ばれる、人間の手を入れずに自然の環境のままで放置している地帯があるので、そこのぬかるみを目指していました。 しか~し!連日の猛暑で干拓地帯になっていました。爆 なので手洗い場で意味無く放水。w やっぱり夏は水辺ですね、次は絶対河原いっときます。 ちなみに虫取りの成果はバッタ2匹、セミ1匹、カナブン2匹、トンボ1匹でした。 人間にヒートプロテクトがかかる前に退散して、家の前でまたプールをしましたとさ。 |
|
忍者ブログ [PR] |