2025 05,11 22:06 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 06,19 23:44 |
|
2008 06,15 23:21 |
|
梅雨時期でただでさえ鬱陶しいのに、パソコンは故障するわ、行きたかった登山&みーちんグゥにも行けないわだったのでかなりストレスをため込んでいました。w
(○○さんすみませんでしたm(_ _)m) なので、隊長に奈良県某所のバイクトライアルコースへ連れて行ってもらいました。 久しぶりに探検カー走らせました。 う~ん、やっぱリアルな走りはおもしろいですね。 マルチファンクション付けたら最高だろうな~。 今度また動画でも撮ろう・・・。 しかし草に引っかかり、リアバンパー破損。w 人工岩場です。 もともと自転車用のロックセクションですが、2.2でも十分楽しめます。 上まで行くと足がすくみます、こんなところを自転車で登ったら危ないって!汗 TLTは滑落してナロー化ホイルが真っ二つ。w そしてリアのアルミナックルひん曲がる。爆 そうそう、ディグも少しだけ改良しました。 TLTのBJ1部品をつけました。 リアロック時にこの部品がアッパーアームに当たってロックするようにしました。 ローッドエンドですと引っかかりが出て、スムーズにチェンジできないことがあったので。 あと強度もこっちの方がありそうです。 今回、ディグ装着しての初走行でしたのでやたらとロックやフリーにして遊んでいましたが、特に問題なく使用できていました。 チャリンコで跳んだり跳ねたりする人たち・・・私には絶対無理です。^^; でも出来たら楽しいんだろうな~いい汗かいていました。 ジラクロも持って行ったんですが、やっぱり何かがおかしいです。 走らせているとスロットルに反応しづらくなっていきます。 腹立ったので旧マンバからTLTに付けていた新マンバに換装しましたが、なぜかやっぱり調子悪いです。 モーターとの相性?円ルートのアンプの時にはこんなことなかったのに・・・。 ストレス発散させに行ったのに、ちょっとストレス残りました。爆 でも久しぶりに思う存分にラジコンを走らせたので楽しかったです。 また行きたいですね、隊長ありがとうございました! |
|
2008 06,09 01:45 |
|
2008 06,06 22:22 |
|
ラジ屋に注文したNDF-01のドラシャがまだ届かないので、それまでに出来ることをやってみた。
サーボマウントをぶった切りました。 こんな感じにサーボを載せるために。 サーボセイバーのスプリングは内側1枚だけですが、良い感じにスプリングが効きます。 MG995の配線が邪魔なので位置変更。 ニッパとラジペンですぐ出来ます。 サーボは面倒くさいので百均の強力両面テープで貼り付けただけ。w 調整はターンバックルがあると大変便利ですね。 リアロック時にリンケージにかなりの負担がかかりますので、6.8mmのロッドエンドをロアリンクに付け、反対側のロッドエンドの穴にリンケージを通して左右移動規制しました。 (前後に動けて、左右に少ししか動けずが理想です) この規制がなければ、リアロック時にはリンケージがペラシャに巻き付くようになってロックするので、いつ外れるかハラハラドキドキで精神衛生上にも悪いです。^^ 正直R2ディスコネクトなどの既製品でディグるのが一番手っ取り早いようにも思えます。爆 あ~てか早く商品届かないと走らせられない~。ToT |
|
2008 06,02 00:39 |
|
忍者ブログ [PR] |