2025 05,09 02:27 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 01,08 23:34 |
|
お正月休みのほとんどが子守だったので、中々自分の時間が取れずラジにもほとんど携われず。泣
休みの最終日にようやく時間が取れたのでいつもの場所へ・・・。 暫く来ないうちに木々の様子も変化し、落ち葉模様です。 本当は早朝に来たかったんですが事情によりお昼から。 心の中では誰か知っている人いるかも?って思っていたけど誰も居ず。^^; 後から聞くと、朝には居てたみたいですが・・。 MAMBA入れてから一回もTLTを走らせていなかったので、ドラグブレーキの効き具合とか見てみたかったし、気を取り直してRUN、覧、乱。 10Tピニオンじゃかなり遅いので、その場で13Tに変更。 15T入れようと思ったけどR2は加工しないと入らないみたいですね。 良い感じの早さになったので、早速ドラグブレーキング!w おお!ジワジワ~。舐めるように降ります~。^^ 動画中の斜面のほとんどはスロットルオフの状態です。 前回何も知らなかったのでDragBrake設定は100%でしたが、色々とアドバイスをいただき80%にしてみました。 後、変えたのはリニアバックにしたぐらいかな? 気になったのはバックでドラグブレーキがかかっている状態で前進入れても前に進まないっす。 あと、立ち上がりがクイックなのでプロポ側で一番マイルドに設定してみたけど、まだクイックな感じ。まあ許容範囲ですけど。 う~んまだまだ設定箇所ありそう! 今更ながらあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。m(_ _)m PR |
|
2007 12,13 00:05 |
|
タイトルに釣られた人はごめんなさい。爆
探検ネタでも何でもなく↓こいつでした。 MAMBA25とブラシレスモーターを手に入れてみました。 ミニジーラの頃ならコレでカッ飛び系にしていたんでしょうが、今はトロトロ系?なもので・・。w で、トロトロ系にMAMBAと言えば、ドラグブレーキですよね。 一度は味わいたいドラグブレーキ。 だって周りにはなんともお上品に急斜面をトロトロと下っていく方がいますもん。^^ キャッスルリンクと言うのを使ってPCからアンプの設定が出来るみたいです。 ピカピカ光っているのでこの季節には丁度いいや〜。w とりあえずドラグブレーキだけを100%に設定してみた・・・。 えっと、、後は何設定するの?爆 |
|
2007 10,07 00:54 |
|
2007 10,05 22:10 |
|
2007 09,20 23:11 |
|
TLTの泣き所、Cハブさん。 今まで何回折った事やら・・・。 プラリペア+針金メッシュでもかなり頑丈に補強することが出来ますが、時には10m程滑落するときもある私のTLTにはやはりFAT ROCKのアルミ強化Cハブは必須ですね。w つか、前々から手に入れていましたので、折れてから交換しようと思っていたんですが、やっぱり転ばぬ先の杖として折れる前に交換しました。^^ 下準備としてはプラCハブ取っ払って、強化Cハブが組み込めるように突起を削る。 仮組で若干動きに渋みを感じたので、ヤスリでネジ頭が入る部分を少し拡張しました。 上下があるので注意が必要です。間違えたら渋々ですよ~。 でインストール完了です。♪ これで少々の無理も出来るはず?w |
|
忍者ブログ [PR] |