2025 05,08 16:20 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 11,15 17:35 |
|
夜ラジ登山にむけて、LEDヘッドライトを高モンに変更してみました。^^
GENTOS HW-767H ヘッドウォーズプロフェッショナル ヘッドライト(LEDタイプ) 150ルーメンという明るさらしいです。 よく分かりませんがだいたい3W LED位とあると思われます。^^; 電池ボックスもセパレートタイプなのでバランスがとれます。 今まで使っていたLEDヘッドライトは市のバザーで買った安物だったので、この際思い切ってみました。 ↑HW-767Hを当てた画像です。 むっさ明るいです。 ↑今までのLEDヘッドライト 同じ露出/シャッタースピードでこの違いです。w ほとんど見えないっす。爆 ちなみに今まで使用していたヘッドライトは5mmのLEDが12灯並んでいるものです。 名誉のために画像は載せませんが。 画像レベルいじってようやく見られるし。w サブLEDで青、緑、赤色があるみたいですが、自分の状態表示として使用出ます。 青=元気、緑=普通、赤=お疲れ まあ、多分使わないでしょうが。爆 さあ、本日は夜ラジ登山日です。 心配されていた天気の方も何とか保ってくれるみたいですので、けがをしないように楽しんできます。 PR |
|
2008 10,25 23:40 |
|
2008 06,02 00:39 |
|
2008 05,01 23:31 |
|
2008 04,28 23:09 |
|
睡眠不足気味でやっとこそ電飾が完成しました。
世間じゃプラネタリーギヤだデフがゴリゴリだビードロックが安いだので睡眠不足らしいですが。w 正直、いつでも買えるから良いやと思っておりましした。orz 考えが甘かった~。>< でもホイールは手に入れたよ! 作業していたら大概こんな感じですわ。w かなり回転率悪いです。 嫁も毎度怒ります。 レンズは入れていないので伊達ライトか。 いやいやちゃんとライトの役割を果たしているので伊達じゃないですね。^^ 結構明るいです、探検カーの数倍明るいです。 夜でもかなりの視認性じゃないかと思われます。 しかもロールバー灯の角度が変えられるのも嬉しいです。 明日は夜ラジ登山日なのでワクワクしてきた~!(^o^) このボディーはもともとTLTに付けていたものなので、いつでもコンバート出来ます。 てか、CRのランクルボディーをジラクロに付けた方が良さそうだな~。 初めての場所なので、やっぱり我が家でNo.1の走破性を誇るTLTで参戦してきます。 そうそう、TLTと言えば前にマンバとブラシレスモーターをインストールしたんですが、どうも調子が悪かったんです。 何がどう悪いのか分からないくらい調子が悪かったんです。w それからちょっTLTは敬遠気味だったんですが、夜ラジ登山に持っていかないとな~思いましてネットで調べてみました。 で、コレって初期設定しないといけないんですね・・・。 ブラシレスアンプはエンルートのオートセットアップのものしか使ったことがなかったので、マンバも普通にオートでセットアップしてくれるものだと思っていました。orz 良く今まで調子悪いながらも使っていたものです。汗 そしてネットの先生を頼りに初期設定を済ませたら、すこぶる調子が良さそうです。 走らせてみないと何とも言えませんが・・・。 明日は夜の坂道でレッツドラグブレーキン! |
|
忍者ブログ [PR] |